• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

危機とリスクをめぐる国際法/国際政治の法思想史

Research Project

Project/Area Number 16K03262
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中山 竜一  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00257958)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリスク / 緊急事態 / 国際法 / 国際政治
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究初年度であるため、研究の基礎固めを中心に行った。
第一に、フィンランドの国際法学者M・コスケニエミによる国際法の思想史(とりわけ、M. Koskenniemi, The Gentle Civilizer of Nations: The Rise and Fall of International Law, 2004)、米国の国際法学者デイヴィッド・ケネディによる批判的国際法理論(D. Kennedy, Of War and Law, 2006, など)の再読と読み込みに加えて、国際法の無力を批判し、いわゆるリアリズムの国際政治学=国際関係論へと転轍したハンス・モーゲンソーによる古典、『国際政治──権力と平和』を批判的に吟味し、本研究の全体構想の再点検を行った。
第二に、国際法/国際政治学の成立と理論基盤とにかかわってくるような、法思想史、国際法学、憲法理論、政治思想史、国際政治学などに関する国内外の文献・資料を渉猟し、その精査を行った。
第三に、緊急事態関連法や戦争関連法制に関する国内外の文献・資料を渉猟し、その精査を行った。
第四に、法の道具主義的運用がもたらす諸問題について取りあげる次の論文を、法哲学・社会理論に関する国際学会誌『法哲学・社会哲学国際学会連合紀要』誌上に公表した。Ryuichi Nakayama,"On Legal Instrumentalism After Fukushima: A Comment on Professor Tamanaha’s Lecture," Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie, Beihefte 152, 2017, pp. 57-62.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

健康上の理由により、海外での聞き取り調査を実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

本年度に断念した海外調査を次年度に実施し、当初の計画に沿って研究を進めたい。

Causes of Carryover

健康上の理由で、海外での聞き取り調査が実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外での聞き取り調査を次年度に実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] On Legal Instrumentalism After Fukushima: A Comment on Professor Tamanaha’s Lecture2017

    • Author(s)
      Ryuichi Nakayama
    • Journal Title

      Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie

      Volume: beihefte 152 Pages: 57-62

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi