• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on dispute resolution training

Research Project

Project/Area Number 16K03264
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

入江 秀晃  九州大学, 法学研究院, 准教授 (50600029)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords調停 / 裁判外紛争解決 / メディエーション
Outline of Annual Research Achievements

調停技法教育をより実質的に深化させる方向での研究を行ったが、離婚調停後の面会交流紛争等の家事分野及び、震災や台風などの自然災害後の災害ADR対応の分野における一定の成果を持つことができた。家事分野については、家庭裁判所において調停手続の改善のために取り組むべき方向性を論じ、また、各調停委員が取り組むべき技法モデルについて具体的に取りまとめることができた。こうした議論については、二宮周平教授編の著書として、世に問うことができた。若林昌子教授(元裁判官)のような有力な論者からも一定の評価を受けることができた。
災害ADRについては、特に熊本での震災ADRについて実務家と事例検討会を重ね、また、全国大会(2019年日弁連・全国ADRセンター連絡協議会)などを通じて、具体的なあり方、リフレクションの持ち方、人材育成などについての考え方の提示を行うことができ、弁護士会ADRセンターでの災害ADRプログラム設置の動きに貢献することができた。
弁護士以外の法律専門職団体として、司法書士会におけるADRの取り組みの論考についても反響を呼んだと認識している。
職場における紛争解決・紛争予防については今後に取り組むべき方向性をある程度つかむことができたが、公表できた研究成果は米国における紛争システムデザイン研究の紹介に留まり、道半ばの状況でプロジェクト期間を終えることとなった。
家事分野におけるハーグ調停や、京都国際調停センターの設立に見られるように、日本の調停・ADR実務が、国際的なメディエーション実践者からの疑問に応答できるような準備が、日本の調停人・調停機関に求められる時代が遂に到来しつつある。特に、調停人養成のシステムの意味で、近い将来抜本的な改革が求められていると考えられ、その準備としては一定の成果があったと考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ADRをどう活かすか2019

    • Author(s)
      入江秀晃
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 571 Pages: 20-29

    • DOI

      https://ci.nii.ac.jp/naid/40022007610/

    • Open Access
  • [Presentation] 高齢者をめぐるトラブルとリスク:裁判外紛争解決手続(ADR)の有用性2020

    • Author(s)
      入江秀晃
    • Organizer
      特別シンポジウム・高齢者と介護をめぐるリスクとトラブル
    • Invited
  • [Presentation] 法律家による被災者支援-相談、情報提供、紛争解決2019

    • Author(s)
      入江秀晃
    • Organizer
      公開シンポジウム・災害にどう備えるか―被災の現場から考える
    • Invited
  • [Presentation] Post Disaster Mediation Programs in Japan:Bar Association based projects of 2016 Kumamoto and 2018 Hiroshima2019

    • Author(s)
      Hideaki Irie
    • Organizer
      Law and society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Designing National ADR Ecosystem2019

    • Author(s)
      Hideaki Irie
    • Organizer
      Asia Law and Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における対話促進型同席調停を考える2019

    • Author(s)
      入江秀晃、稲葉一人
    • Organizer
      日本仲裁人協会・研究講座
    • Invited
  • [Book] 『法の経験的社会科学の確立に向けて(村山眞維先生古稀記念)』入江秀晃「臨床法社会学の構想―当事者性を持って,媒介し,現場に関わる」421-437頁2019

    • Author(s)
      ダニエル・H・フット,濱野亮,&太田勝造(共編著)
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      978-4797260328

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi