• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

現代議会法の理論的転回――グローバル化時代の議会立法と議会統制権の拡充

Research Project

Project/Area Number 16K03296
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

赤坂 幸一  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90362011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村西 良太  大阪大学, 高等司法研究科, 准教授 (10452806)
上田 健介  近畿大学, 法務研究科, 教授 (60341046)
木下 和朗  岡山大学, 法務研究科, 教授 (80284727)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords議会 / 立法 / アルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

本年は、研究計画に従い、グローバル化現象の下における新たな秩序形成プロセスの生成・発展と、その中での議会の新たな役割に焦点を当てた研究を行った。具体的には、1)医療関連ルールや金融規制、仲裁法制などの個別分野において、また、2)いわゆる動態的知識形成が必要となるリスク規制の分野一般について、さらに3)AIの発展に伴うアルゴリズム規制が問題となる領域一般について、従来の議会中心の秩序形成のあり方が限界を迎えていること、それゆえ、A)新たな秩序形成プロセスの正統性を民主制や専門性、透明性といった観点から以下に調達すべきかを検討すると同時に、他方で、B)従来の議会制定法律を中心とする秩序形成システムが効果的に機能する領域及び機能すべき領域を剔刔し、このような伝統領域を拡充するとともに、上記の新たな問題領域との接合・役割分担を明確にすべきことについて、比較法的な視点をも踏まえつつ、理論的な研究を行った。
本年度の研究を通じて、とりわけ、アルゴリズム規制の領域に関し、民間機関の策定するアルゴリズムに基づいて選別や判断が行われる結果、バーチャルスラムの問題や、アルゴリズムの自動学習プログラムを通じた規律内容の自律化(すなわち公的統制からの乖離)の問題が生じることが明らかになった。すなわち、規律の対象・必要性・結果について知悉した立法者が、十分な将来予測に基づいて法律を制定し、この法律に基づいて行政を行うという従来型の法律統御モデルに限界があることを示しており(何が適切なアルゴリズム化を議会自身が判断することは困難である)、民主制・透明性の要請が貫徹すべき公的領域と、非民主制・専門性を特質とする部分領域とをどのように結合すべきかが喫緊の課題となるのである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては、グローバル化時代の議会立法および議会統制権の拡充のあり方について、先端的な理論的研究、および実務的観点からの実証的研究を行うことを主眼とするが、上記の研究実績の概要でも示したように、従来の憲法学・公法学で当然の前提とされてきた立法権理論(狭義には憲法41条の解釈論)には、現代の社会技術環境及びグローバル化現象を背景にした場合、・アルゴリズム統御、・動態的知識形成、・知識形成プロセスのネットワーク化等の観点から、根本的な再検討が必要であることが明らかにされた。このような研究動向は、ドイツやアメリカの先端的研究分野では部分的に議論されているものの、立法権理論の再編という観点からは未だ萌芽的な研究にとどまっており、わが国で初めて本格的・総合的な視座からこの主題の研究を展開することができ、当初の期待通りに、あるいはそれ以上に、理論研究の基盤を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の予定としては、以上で得られた理論的知見を従来の伝統的な議会法理論の中に定礎するとともに、他の学際領域との間でどのような理論的発展を生み出しているかを検討する。加えて、仮想通貨や金融規制などの分野、あるいはリスク規制の分野で、実際にどのような形で秩序形成が行われているか、その実務的展開をも視野に入れた理論構築を行いたい。

Causes of Carryover

国内外の秩序形成実務を検証し、これと対比する形で議会法理論及び秩序形成論の深化を図るべきところ、上記の研究業績に示した如く、理論的深化に傾注することの必要性が明らかになり、当該年度はまずこの作業を優先させたためである。そのため、次年度に研究会の開催及び実務検証を行う予定にしている。

  • Research Products

    (41 results)

All 2018 2017

All Journal Article (33 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 立法権と国会2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      宍戸常寿・林知更編『総点検 日本国憲法』(岩波書店)

      Volume: - Pages: 210-220

  • [Journal Article] 裁判を受ける権利 裁判員制度違憲訴訟2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      棟居快行・工藤達朗・小山剛編『判例トレーニング憲法』(信山社)

      Volume: - Pages: 202-211

  • [Journal Article] 立法事実と立法資料:司法判断の理由付け2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 759 Pages: 86-91

  • [Journal Article] 内閣法制局の矜持2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      牧原出編『法の番人として生きる 大森政輔 元内閣法制局長官回顧録』(岩波書店)

      Volume: - Pages: 311-318

  • [Journal Article] オーストリア連邦首相府憲法部の機能――ウィーン調査報告2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      レファレンス

      Volume: 805 Pages: 13-24

    • DOI

      http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11045306_po_080503.pdf?contentNo=1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 透明性の原理2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 758 Pages: 53-60

  • [Journal Article] 日本国憲法のアイデンティティ 第1回 座談会:憲法のアイデンティティを求めて2018

    • Author(s)
      赤坂幸一、宍戸常寿、林更知、山本龍彦、大河内美紀
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 2018年冬号 Pages: 56-85

  • [Journal Article] 国会審議の充実策-少数派権の観点から2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      The page 2018.01.21

      Volume: - Pages: 1-4

    • DOI

      https://thepage.jp/detail/20180121-00000003-wordleaf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅹ-予防的規範統制2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 757 Pages: 93-97

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅸ-私化時代の法定立2018

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 756 Pages: 62-67

  • [Journal Article] 嫡出否認の訴えの提訴権を父(夫)にのみ認める民法774条~776条の合憲性[神戸地裁平成29.11.29判決]2018

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 450 Pages: 138-138

  • [Journal Article] 菊池事件の裁判手続をめぐる憲法問題2018

    • Author(s)
      木下和明
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 757 Pages: 78-82

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅷ-ガバナンス2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 755 Pages: 72-77

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅶー権力分立と正統性2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 754 Pages: 76-83

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅵー議会留保2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 753 Pages: 80-85

  • [Journal Article] 司法制度改革へのアンビヴァレンスーー竹崎博允2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      渡邊康行ほか編『憲法学からみた最高裁判所裁判官』(日本評論社)

      Volume: - Pages: 215-220

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最若年の最高裁オリジナル・メンバー ーー河村又介2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      渡邊康行ほか編『憲法学からみた最高裁判所裁判官』(日本評論社)

      Volume: - Pages: 65-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅴ-委任立法の『目的・内容・範囲』2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 752 Pages: 74-83

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅳ-新たな秩序形成プロセス2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 751 Pages: 74-78

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅲ-インフォーマルな憲法秩序2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 750 Pages: 54-59

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅱ-憲法留保2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 749 Pages: 51-58

  • [Journal Article] 立法過程の合理化・透明化2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 440 Pages: 36-43

  • [Journal Article] 統治機構論探訪Ⅰ-秩序形成プロセスと憲法2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 748 Pages: 70-76

  • [Journal Article] 実務と理論の架橋をめざして――園部逸夫2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89(1) Pages: 90-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 事実をみつめて――千葉勝美2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      渡邊康行ほか編『憲法学からみた最高裁判所裁判官』(日本評論社)

      Volume: - Pages: 365-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イギリス2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      大石眞=大山礼子編『国会を考える』(三省堂)

      Volume: - Pages: 39-74

  • [Journal Article] 実務と理論の架橋をめざして――園部逸夫2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      渡邊康行ほか編『憲法学からみた最高裁判所裁判官』(日本評論社)

      Volume: - Pages: 241-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 選挙・内閣・アカウンタビリティ2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 755 Pages: 19-25

  • [Journal Article] 平成28年参議院議員通常選挙における新選挙区割りの合憲性[東京高裁平成28.10.18判決,東京高裁平成28.11.2判決]2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 437 Pages: 141-141

  • [Journal Article] 愛知県議会発言取消命令事件[名古屋高裁平成29.2.2判決]2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 441 Pages: 121-121

  • [Journal Article] 京都府風俗案内所規制条例の合憲性2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 153(5) Pages: 773-780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 検察官が保管する取材資料に対する文書提出命令申立事件[最高裁平成29.7.25第三小法廷決定]2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 447 Pages: 148-148

  • [Journal Article] イギリスにおける人権保障 ( Civil Liberties and Human Rights in the United Kingdom)2017

    • Author(s)
      木下和明
    • Journal Title

      岡山大学法学会雑誌

      Volume: 67(1) Pages: 142-108

    • DOI

      http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/ja/55335

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イギリス議会における政治と法の交錯・相互作用-政治性の強い立法過程における貴族院の憲法保障及び裁判官の委員会出席-2018

    • Author(s)
      木下和明
    • Organizer
      2017年度第9回北陸公法判例研究会
  • [Presentation] イギリス議会における政治と法の交錯・相互作用2018

    • Author(s)
      木下和明
    • Organizer
      岡山公法判例研究会第91回研究会
  • [Presentation] イギリス議会における政治と法の交錯・相互作用2018

    • Author(s)
      木下和明
    • Organizer
      イギリス行政法研究会
  • [Presentation] イギリスにおける財政規律と憲法2017

    • Author(s)
      上田健介
    • Organizer
      比較憲法学会
  • [Presentation] Kommntar: Legitimitat und Sicherstellung der Verfassungsordnung2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Organizer
      Deutsch-Japanisches Verfassungsgesprach 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 議会少数派(野党)の権限の拡充2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Organizer
      ヤフー憲法企画「国会機能をアクティベート」
  • [Presentation] 法秩序形成と立法事実2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Organizer
      団藤重光文庫プロジェクト研究会
  • [Presentation] 立法事実と立法資料2017

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Organizer
      科研費基盤B研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi