2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Emergence and Developments of the Monarchical Principle
Project/Area Number |
16K03304
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
長谷部 恭男 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80126143)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 君主制原理 / 押しつけ憲法 / 法治国 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究に直接関連する研究実績としては‘Constitutional Borrowing: The Case of the Monarchical Principle’, in New Developments in Constitutional Law: Essays in Honour of Andras Sajo; (Eleven International Publishing, 2018)が公表された。フランスおよびドイツ諸邦における君主制原理の生成と発展の経緯とともに、大日本帝国憲法での君主制原理の受容およびその法理上の影響を描いたものである。 また、2019年中に刊行予定のRoutledge Handbook of Constitutional Change, eds. Alkmene Fotiadou and Xenophn Contiades に、関連する研究成果として、‘Constitutional Changes in Japan’ を寄稿する予定である(原稿は提出済み)。さらに、2019年12月にベトナム(ハノイ)で開催予定の第8回アジア憲法フォーラムに、カントの影響の下に成立した法治国観念が日本に受容された経緯とその影響を分析するペーパーを提出することを予定している。 邦語文献としては、2019年7月刊行予定の『辻村みよ子先生古稀記念論集 憲法の普遍性 と歴史性(仮題)』(日本評論社)に、「国の政治のあり方を最終的に決定する力」を寄稿 することを予定している(原稿は提出済み)。本稿は、ホッブズの『市民論』、ルソーの『社会契約論』を参照しつつ、ルソーの言うloiとは何か、ルソーのイギリス国制批判の核心は奈辺にあるか、ホッブズの想定する人民から君主への主権の移行の前提条件は何か等の諸論点を検討する。
|