• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

標準規格必須特許の特許ポリシーに関する競争の法と政策

Research Project

Project/Area Number 16K03342
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

林 秀弥  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30364037)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords特許ポリシー / 標準必須特許(SEP) / 標準化 / 標準化機関 / 競争法 / Patent Assertion Entity / 情報通信 / FRAND
Outline of Annual Research Achievements

標準化機関(Standards Setting Organizations,SSO)が、そのメンバーに対して、標準を採用する前に、標準の採用に関連する特許(申請中を含む)を開示することを求めるだけではなく、それを「公正、合理的かつ非差別的な条件(Fair,Reasonable and non-discriminatory terms and conditions,FRAND条件)」のもとで、ライセンスに合意することをもとめることがよくある。そのような標準化を進める団体が、知的財産権の取り扱いに関する方針として「IPRポリシー」(Intellectual Property Rights Policy)を定めている。
このポリシーは、そもそも、各機関において、利用されている用語が、各々異なっている。また、各機関のメンバーがFRANDの厳密な意味を明らかにしなければならないわけでもないし、また、それをする義務を負わされるものでもない。これらの要因から、種々の法的問題が発生していることを実態調査等から本研究では明らかにした。
本研究では、「ポリシーの目的・組織の関与」「必須知的財産権の定義」「必須知的財産権の開示」「ランセンスのコミットメント」などの観点からそれぞれのポリシーを分析した、その成果は後記の通りである。
本研究では、文献調査・外国法律家への質問書の送付・回答の分析・調査委員会の会議によって、「標準化機関の特許ポリシーの現状」「情報通信分野の標準必須特許に関連する判例等の動向」「PAE(Patent Assertion Entity)の動向/各国の対応および標準必須特許との関係」「情報通信分野の標準必須特許の特徴と課題」「標準化機関の特許ポリシーの課題」を調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究遂行に際しては、この分野について数々の研究報告書に関与している研究代表者を責任者とする調査委員会を構築した。そして、国際的な分析を、各国の情報通信に関する法律問題についての調査経験のある研究者・実務家に調査を分担することによって調査を行っていること、また、法律家のみではなく経済分析の専門家も調査委員会の構成メンバーに加えていることに特徴がある。この研究体制は、本研究を行うのに際して、我が国で考えられうる限りのもっとも強力な体制であると評価することができ、この強固な体制により、研究は滞りなく進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、二つの方向から研究を行う。
【PAE(特許主張主体)の動向】:PAEとは、特許権を実施しない主体について、主として特許の購入及び権利主張に焦点を当てたビジネスモデルをもつ団体をいう。PAEの動向を調査するにあたっては、問題点が明確に意識され、また、統計としても明らかになっている米国を中心に分析するものとする。米国においては、対策として、特許訴訟の改善、また、開示手続きの改善が図られており、かかる分析については、詳細にこれを検討する。また、我が国においても、みずから特許権を実施しない組織による特許侵害訴訟が起きている。これらの事案をまとめるものとする。以上の調査をもとにわが国における議論をまとめ、今後の方向性を示唆する。

【情報通信分野の標準必須特許の特徴と課題】:次に、我が国における標準必須特許に関する課題を整理するものとする。特に、情報通信分野においては、ネットワーク効果が強く働くために、その分野における主体が、特定の製品の市場などにおいて、市場支配(ドミナント)力を有する立場になりがちであること、その場合に、ホールドアップ問題等が深刻な問題となりやすいことは、注目に値するものである。当社としては、かかる課題は、「契約構成・権利濫用法理・独占禁止法の法理の意義」「差し止め請求権の行使の可否の問題」「適切なライセンス料の算定の問題」の各観点から分析することが可能になるものと思慮される。これらの課題のうち、「差し止め請求権の行使の可否の問題」と「適切なライセンス料の算定の問題」については、これについては、法的な問題として分析するとともに、法と経済学的な分野からの分析をも加えて我が国における今後の議論の一助とすることを提案する。

Causes of Carryover

当初予想より研究が順調に推移したため、2017年5月に、海外での学会報告を計画することとした。このため当初研究計画より1回分多く出張することとなり、そのための経費として次年度使用額を確保し、計上することとした。その分、2016年度は他の経費節減に努めた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外調査(新規計画分)とした下記の海外出張を計画している。
本研究成果を報告するため、学会報告として、14th ASLI (Asian Law Institute)Conference 2017出席と研究報告のため、2017年5月17日-20日にかけてフィリピン大学へ海外出張を予定している。その費用として、次年度使用額の使用を計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 企業結合:王子ホールディングス・中越パルプ工業2017

    • Author(s)
      林秀弥
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 437号 Pages: 35-40

  • [Journal Article] 事業継続計画(BCP)と事業継続マネジメント(BCM) : 災害対策基本法の改正を踏まえて2017

    • Author(s)
      林秀弥、金思穎、筒井智士、西澤雅道
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 270 Pages: 369-390

    • Open Access
  • [Journal Article] Regulatory Approach and Specification of Unfair Trade Practices in Uzbekistan : Comparison with Japanese Law2017

    • Author(s)
      Shuya Hayashi, Khodjaev Bakhshillo
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 68巻7号 Pages: 3262-3225

  • [Journal Article] 熊本地震を踏まえた地区防災計画等による地域防災力強化の在り方2016

    • Author(s)
      林秀弥、金思穎、西澤雅道、筒井智士
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 267 Pages: 247-298

    • Open Access
  • [Journal Article] 熊本地震後の災害対策基本法と事業継続計画(BCP)2016

    • Author(s)
      西澤雅道、金思穎、林秀弥
    • Journal Title

      福岡大学法学論叢

      Volume: 61巻3号 Pages: 641-684

  • [Journal Article] 災害対策基本法とICT:マンションの地区防災計画づくりの事例2016

    • Author(s)
      西澤雅道、金思穎、筒井智士、林秀弥
    • Journal Title

      福岡大学法学論叢

      Volume: 61巻3号 Pages: 613-640

  • [Journal Article] SME Law and Abuse of a Superior Bargaining Position in Japan2016

    • Author(s)
      Shuya Hayashi, Kunlin Wu
    • Journal Title

      Competition Law, Regulation and SMEs in the Asia-Pacific: Understanding the Small Business Perspective (ISEAS)

      Volume: ー Pages: 230-242

  • [Journal Article] FRAND Commitment and Competition Law Limitations - for the Enforcement of Patent Rights in Japan2016

    • Author(s)
      Shuya Hayashi
    • Journal Title

      ZEITSCHRIFT FUR JAPANISCHES RECHT /JOURNAL OF JAPANESE LAW

      Volume: Vol.21 No.42 Pages: 209-232

  • [Presentation] 情報通信とICTの役割2017

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      地区防災計画学会第3回大会、地区防災計画学会第20回研究会「連続シンポジウム7『熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 京都』住民と企業の地区防災計画」
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス「宇治おうばくプラザ」
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] 熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの2016

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      地区防災計画学会第18回研究会、情報通信学会2016年度第5回災害情報と法と経済に関する研究会「連続公開シンポジウム5『熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 大阪』地域防災計画と事業継続計画とICT」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター講義室304
    • Year and Date
      2016-11-20 – 2016-11-20
  • [Presentation] Exclusionary Effects of Blanket Copyright License Agreement Offered by a Dominant Firm - A Case Study on Abuse of Dominance in Japan and Its Justifications2016

    • Author(s)
      Shuya Hayashi
    • Organizer
      Asia Competition Association 2016 Annual Conference
    • Place of Presentation
      Jeju National University Law School(韓国)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地区防災計画とICT―熊本地震及び東日本大震災の教訓を踏まえた情報通信市場の政策評価の在り方2016

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      地区防災計画学会第15回研究会、情報通信学会2016年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会「連続公開シンポジウム2『熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 名古屋』東海の防災活動と地区防災計画制度」
    • Place of Presentation
      名古屋大学法学部・法学研究科第三講義室
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [Book] 独禁法審判決の法と経済学:事例で読み解く日本の競争政策2017

    • Author(s)
      岡田羊祐、川濵昇、林秀弥
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] TXT経済法2016

    • Author(s)
      鈴木加人、大槻文俊、小畑徳彦、林秀弥、屋宮憲夫、大内義三
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 論点解析 経済法(第2版)2016

    • Author(s)
      川濵昇、武田邦宣、和久井理子編著 池田千鶴、河谷清文、中川晶比兒、中川寛子、西村暢史、林秀弥
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      商事法務
  • [Book] ソーシャル化と放送メディア2016

    • Author(s)
      日本民間放送連盟・研究所 編,中村伊知哉、内山隆、三友仁志、渡邊久哲、宍戸常寿、林秀弥、奥村信幸、春日教測
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi