• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

交通刑法のグランドデザイン構築へ向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16K03363
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

古川 伸彦  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (00334293)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords過失運転致死傷罪 / 業務上過失致死傷罪
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、交通事故の抑止のために交通犯罪関連法令の改正が積み重ねられてきたものの、今なお交通事故の発生状況が「世界有数」のレベルにあるわが国の社会状況と、根本的・包括的な交通刑法の理論枠組みを構築する必要性が喫緊の課題となっている学問状況を踏まえて、具体的には「過失運転」、「危険運転」、「ひき逃げ」といった事案類型について、また自動車事故以外の交通事故についても、交通犯罪の処罰とその抑止を図るための刑事法制の在り方に係る基礎理論の研究を行い、もって上記課題に応えうる基本構想を提示することを目的とするものである。平成28年度は、研究計画に従い、過失運転を研究テーマとした。交通事犯は通常、過失的な犯罪現象として生じ、自動車運転による死傷事犯は、かつては業務上過失致死傷罪、平成19年改正後は自動車運転過失致死傷罪、平成25年改正後は過失運転致死傷罪により処断されているが、各加重類型の線引きの難しさは、たとえば東京高判平成25 ・6 ・11判時2214号127 頁に現れた。加重類型の成立範囲の外延を画定するためには、その加重根拠を犯罪論的に論定する作業を行い、その成果を論文に著した。また、過失犯に共同正犯現象がありうるかどうかは、かねて見解の一致を見ない問題であったが、判例の立場は最決平成28・7・12刑集70巻6号411頁により固まり、理論的分析が急務と考えられるため、本研究の応用の一環として検討を行い、その成果を論文に著した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

検討作業の対象は、研究計画に沿って進行している。研究成果の一部は、論文等の形で公表している。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も、研究計画に従い、まず危険運転を研究テーマとする。研究成果の一部は、日本刑法学会第95回大会ワークショップ4「自動車運転死傷行為等処罰法」(慶應義塾大学、2017年5月21日)で口頭発表することが決定しており、また、長井圓先生古稀記念論文集(信山社、2017年公刊予定)に寄稿するべくエントリー済みであるほか、所属機関の紀要(名古屋大学法政論集)にも論文として公表する予定である。

Causes of Carryover

本年度内に刊行される予定とされていた書籍を購入する計画があったが、当該書籍が出版社の事情により次年度に刊行される予定に変更となったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記理由に挙げた書籍を購入する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] 過失犯はいかにして「共同して」「実行」されうるか2017

    • Author(s)
      古川伸彦
    • Journal Title

      刑事法ジャーナル

      Volume: 51 Pages: 4-10

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 業務上過失・自動車運転過失の加重根拠2017

    • Author(s)
      古川伸彦
    • Journal Title

      西田典之先生献呈論文集

      Volume: - Pages: 115-135

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi