• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of a theory on civil law norms : for the citizons' rule formation by plural methods

Research Project

Project/Area Number 16K03387
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大村 敦志  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (30152250)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords民法 / 規範 / 法生成 / 市民社会 / 立法 / 判例 / 契約
Outline of Annual Research Achievements

本研究は民事規範の生成過程を多面的に考察することを目標としてきた。その際の具体的検討対象としては、立法、判例、社会変化、契約実務を念頭に置いていたが、実際に研究を進めた結果、立法、判例、社会変化については一定の成果を得ることができた。これに対して、契約実務については完成には至らなかったものの、方法論の検討及び施行は行うことができた。
本研究の具体的成果としては、立法・判例・社会変化の相互関係を実例に即した形で解明したことが挙げられる。具体的には、消費者法の領域において、1)立法・判例の相互作用による法生成に社会変化がどのように影響したか、2)先行立法から後発立法への影響作用による法生成に社会変化がどのように影響したか、3)家族法立法において、国際関係や文化的要因がどのように影響したかにつき、ある種のパターンを析出することができた。
本研究のもう一つの課題であった解釈方法論・立法方法論の検討についても、債権法改正や家族法に関するいくつかの改正等をふまえて、今後の方法論について一つの方向性を見出すことができた。
このような検討を通じて、今後の課題としては、個別の立法の生成過程を辿るのではなく、ある時期の日本社会における法生成を総体としてとらえ、その態様を示すとともに、そのメカニズムを理解するための枠組みを設定することが、社会と法の関係をより深く理解する上で重要であると考えるに至った。このことが自体も本研究の成果である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生成過程から見た消費者法(その1)判例による立法の克服2019

    • Author(s)
      大村敦志
    • Journal Title

      消費者法研究

      Volume: 6 Pages: 1-72

  • [Journal Article] 生成過程から見た消費者法(その2)立法から立法への波及2019

    • Author(s)
      大村敦志
    • Journal Title

      消費者法研究

      Volume: 6 Pages: 73-126

  • [Book] 債権法改正と民法学Ⅰ総論・総則2018

    • Author(s)
      安永正昭=鎌田 薫=能見善久 監修 大村敦志ほか執筆
    • Total Pages
      584(うち27-57)
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2657-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi