• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

強制入院と身体拘束に対する法的対応に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K03439
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

神野 礼斉  広島大学, 法務研究科, 教授 (80330950)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords強制入院 / 身体拘束 / 成年後見 / 精神保健福祉法 / 世話法 / 民法
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、九州国際大学法学論集23巻1・2・3号に論説「ドイツ世話法における強制治療と国家の保護義務」を発表した。
本稿において素材としたドイツ連邦憲法裁判所2016年7月26日決定は、①身体と健康の不可侵性(基本法2条2項1文)の基本権は、個人の防御権だけでなく、国家による保護義務をも保障するものであること、②基本法2条2項1文に基づく国家の保護義務は、被世話人が医的措置の具体的な必要性を弁識することができず、それゆえ自らを保護することができないまま身体と生命を危険にさらしてしまう場合、厳格な要件の下、被世話人の自然の意思に反しても重大な危険から保護するための諸措置を国家が行うことを命ずるものであること、③援助のない者に対する国家の保護義務は、危険を回避するために必要となる医的措置が特別な治療上の危険性を伴わず、かつ、当該治療を拒絶することが被世話人の当初の自由な意思に合致する十分な根拠が存在しない場合、本人の自己決定権とその身体の不可侵性をも超越する、というものであった。
障害者権利条約が「意思決定の代行から意思決定の支援への転換」を要請する中で、ドイツ法が本人の自己決定の尊重を中核に置きつつも、国家の保護義務の重要性を再確認したことは、わが国の成年後見制度における身上監護の在り方(身体に対する強制を伴う措置の在り方)を考えるにあたっても一つの示唆を与えるように思われる。
なお、2017年5月、第14回日本成年後見法学会において、「成年後見制度の現代的機能」のテーマで研究報告を行った。成年後見利用促進法11条3号は、成年被後見人等が「円滑に必要な医療、介護等を受けられるようにするための支援の在り方について、……検討を加え」るものとしているところ、高齢者や障害者が医療や保健など健康サービスへ円滑にアクセスできる体制作りが必要である旨の報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

この問題をめぐる日本法・ドイツ法の状況について、条約の要請にも目配りしつつ、引き続き検討を行っているが、契約の側面からの検討がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

患者本人に家族がおり、家族が四六時中本人を介護することができれば、強制入院や身体拘束は行われなくても済むのかもしれないが、要保護者の支援を家族に任せる家族依存社会は民法学においても改められなくてはならない。家族は法律上患者本人に対してどのような法的義務を負うのかなどについても検討した上で、わが国における強制入院、身体拘束に対する法的対応のあり方について提言をまとめる。

Causes of Carryover

発注済みの外書の出版が予定よりも遅れたため、当該年度中に処理できなかった。次年度中には処理できる見込みある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 成年後見制度の現代的機能2018

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      成年後見法研究

      Volume: 15 Pages: 42-50

  • [Journal Article] フォルカー・リップ「グローバルな視野からみた成年後見法の最近の趨勢」2018

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      成年後見法研究

      Volume: 15 Pages: 146-154

  • [Journal Article] 終末期医療と家族の同意(東京地判平成28.11.17)2018

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 552 Pages: 48-55

  • [Journal Article] ドイツ世話法における強制入院と国家の保護義務――連邦憲法裁判所2016年7月26日決定を素材として2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      九州国際大学法学論集

      Volume: 23 Pages: 181-208

    • Open Access
  • [Journal Article] 家族裁判例の動向2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      民事判例

      Volume: 14 Pages: 43-48

  • [Journal Article] 成年後見人による身上監護と監督義務(最判平成28.3.1)2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 543 Pages: 65-71

  • [Journal Article] 第4回成年後見法世界会議報告――連邦司法・消費者保護大臣あいさつ2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      実践成年後見

      Volume: 69 Pages: 74-77

  • [Journal Article] 老親扶養(札幌高決平成26.7.2)2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 546 Pages: 50-56

  • [Journal Article] 親としての配慮・補佐・後見(七)――ドイツ家族法注解――ドイツ民法1851条~1857条a2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 152-6 Pages: 123-133

  • [Journal Article] 医療ネグレクトと親権停止(東京家審平成27.4.14、東京家審平成28.6.29)2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 549 Pages: 47-53

  • [Presentation] 成年後見制度の現代的機能2017

    • Author(s)
      神野礼斉
    • Organizer
      第14回日本成年後見法学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi