• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

グローバル開発ガバナンス構築における「グローバル・サウス」の役割

Research Project

Project/Area Number 16K03527
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

大平 剛  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (30303605)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsグローバル・サウス / 南南協力 / 開発ガバナンス / 国連開発協力フォーラム / GP-EDC
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は当初の予定通り、前半は文献を収集・分析し、後半はジュネーブで関係者へのインタビューを実施した。前半部分では、主に雑誌論文や機関報告書を用いて、UNDCFとGPEDCの比較を行った。
これまで申請者は、それら2つの開発援助に関するフォーラムの正統性を(手続きにおける)「民主的正統性」と「機能的正統性」の違いとして捉えていたが、文献のなかにはinput legitimacy、throughout legitimacy、output legitimacyと3つに分けて捉えるものが存在した。民主的正統性はinput(参加)に相当し、機能的正統性はoutput(結果)に符合するものと考えられるが、ここにもう一つの視点として意思決定過程における正統性(内実)もあることから、この視点をもとに2つのフォーラムを捉え直す必要性に気付いた。
後半のインタビューは当初予定していたNGO/CSOへのインタビューが実現せず、South CentreのManuel Montes氏とUNDPのAdam Rogers氏へのインタビューのみを行うことが出来た。2つのフォーラムに出席経験のあるMontes氏からは、実際のフォーラムにおける政策決定過程でのやりとりなどを伺うことが出来、文献で述べられている情報の裏付けを取ることが出来た。また、Rogers氏からは、なぜUNDPが2つのフォーラムに関与しているのかについて、機関内部の情報を得ることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本務校の大学行政において学部長の役職にあって、研究に十分な時間を割くことが出来ない。そのため、当初予定していた文献の分析が行えていない。

Strategy for Future Research Activity

当初計画では平成29年度は2回の海外インタビュー調査(フィリピン・マニラ、米国・ニューヨーク)を予定していたが、進捗状況いかんでは、海外出張を1回に減らし、残りのインタビューは平成30年度の前半に実施するように変更する。

Causes of Carryover

今年度は研究成果を英文にまとめ上げることができなかった。そのため、英文添削費用として計上していた人件費・謝金を使用しなかった。また、購入を申し込んだ複数の文献が年度内に入荷しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

5月末ごろに予約済みの文献が入荷する予定であり、そこで昨年度分の研究費を充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Book (1 results)

  • [Book] 国際規範はどう実現されるか-複合化するグローバル・ガバナンスの動態-2017

    • Author(s)
      西谷真規子、山田高敬、石垣友明、庄司真理子、杉田米行、大平 剛、小川裕子、高橋良輔、臼井陽一郎
    • Total Pages
      377(166-197)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi