• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

機械化が熟練・非熟練労働に与える影響を捉える成長モデルの構築および政策分析

Research Project

Project/Area Number 16K03546
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

中村 勝克  立正大学, 経営学部, 教授 (00333998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 英樹  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (00272097)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords生産工程の機械化 / 熟練労働と非熟練労働 / 労働と機械の代替・補完関係
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに大枠を決めていた生産工程モデルだが,分析を進めた際,モデルにおける「失業」の扱いなどについて,修正しなくてはならない点が幾つか判明した.そのため,30年度,モデルの修正が大きな課題となり,この修正作業を実施した.
モデル修正の結果,昨年度までに得られてきた理論的帰結も,改めてチェックする必要が出てきている.以下,これまでに確認した点である.
まず,長期的に成長している経済において,2種類の労働者,すなわち熟練労働者(もしくは高度技術型労働者(skilled labor))と非熟練労働者(もしくは単純労働者(unskilled labor))に関する所得分配率の変化をチェックした.その際,「一定の条件のもと,経済成長とともに高度技術型労働者(skilled labor)の所得分配率は安定してくるものの,単純労働者(unskilled labor)の分配率が縮小してくる」という理論的結論の成立条件を,再度,確認した.
なお,最近観測されている一般的な労働分配率の低下について,その本質が労働者全般の賃金低下にあるのではなく,単純労働者(unskilled labor)というカテゴリーの中で生じる労働需要の低下にあるという理論的方向性は変更されていない.
また,高度技術型労働者(skilled labor)と単純労働者(unskilled labor)の労働者増加率の相違が,2種類の労働者の非対称的変化を生み出す重大な要因の一つとなっているという理論的な含意も,モデルの修正後も維持される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理論モデルの修正が必要となったことに伴い,これまでに得られていた幾つかの結論を再度チェックしなおすことが求められたため.
また,研究代表者の学内業務が当初想定していたものと異なり,予定していたほどの時間を割くことが出来なくなってしまったため.

Strategy for Future Research Activity

基本モデルの理論的頑強生を再々チェックし,「所得格差と教育水準」に関する分析をまとめていく.時間的な制約を考慮すると,モデルをさらに複雑化させることは困難であり,可能な限り簡単な関数型の選択,もしくは部分均衡的なアプローチ(一部の変数を外生変数として分析を進めるアプローチ)の採用などにより,動学的特性(機械化に起因する格差などの動態)と教育・労働政策の影響を明らかにしていく.
また,実証分析パートに関しては,新しい実証モデルの分析を割愛し,既存研究のサーベイによって,このパートの目的の達成を目指す.

Causes of Carryover

研究代表者の学内業務のため,研究打合せを目的とした旅費が当初予算を下回ったのが主な理由である.
次年度は,およそ「旅費(研究代表者の旅費)60%:その他(英文校正費)40%」を計画している.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi