• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

医療者の行動特性に関する研究ー実験経済学および生理学アプローチ

Research Project

Project/Area Number 16K03554
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

濱口 泰代  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (70399038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛田 秀樹  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00305525)
五藤 孝秋  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00774449)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsオキシトシン / 医療者 / 信頼ゲーム / 実験経済学 / アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,被験者の生理学的な反応を調べるために,どのような方法があるかについての先行研究を調べた.当初,オキシトシンに関する反応を調べる予定であったが,妊婦ではない被験者のオキシトシンの数値を検出することは,血液検査による方法では非常に困難であることが分かったので,現在,唾液のサンプルと取ることによって,経済的意思決定中の生理学的変化を調べる方法を検討している.

経済実験に関しては,経済学部の学生を使って,信頼ゲームだけではなく,多数決をグループの意思決定に含んだ分配ゲームのパイロット実験を行った.この実験では,3人グループで2人以上がある提案に対して賛成すれば,3人が得られる利益が決まる.よって,2人の提携が生まれ,残りの1人の取り分がゼロになることが予想される.しかし,実験結果は,このような予測に反して,提携のサイズは3人が多く,より平等な配分が選ばれる傾向がみられた.このゲームの構造上,利己性と分配の公平性の間でジレンマが発生するため,被験者集団の持つ向社会性や,実験のフレーミングによって,実験結果に大きく違いが起こることが示唆された.次年度は,この実験と生理学的反応を調べる実験を進める予定である.

さらに,学生の向社会性等の心理的特性を計測するための心理尺度を用いたアンケート調査を検討している.経済実験の結果と心理的特性に関するアンケート調査を比較し,何がしかの一貫した傾向がみられるかどうかを調べる準備をしている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は,オキシトシンに関する実験を再検討したため,研究は若干停滞している.しかし,実験が失敗しないように,計画を詳細に練ってから実験をしたいと考えている.貴重な研究費を無駄に使わないために,これまでの準備と先行研究の検証は必要であった.

Strategy for Future Research Activity

オキシトシンの唾液による検出方法に可能性があることが分かったので,次年度は今年度の遅れを取り戻したい.経済実験とアンケート調査を組み合わせて,向社会性と実際の協力行動に関係を調べるための実験デザインをすでに進めている.最終年度に,研究結果を出すことが十分できると考えている.

Causes of Carryover

実験計画を見直したために,計画していた実験を中止した.次年度に十分準備をした上で実験を実施するため,できるだけ研究費を残しておきたかった.特に生理学的反応を調べるための費用が大きいので,できるだけ次年度の予算として使用したい.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 被験者募集サイト

    • URL

      https://orsee.ncueconlab.com/orsee/public/index.php

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi