• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

一般化されたボランティアのジレンマの理論的・実験的研究

Research Project

Project/Area Number 16K03557
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

瀧澤 弘和  中央大学, 経済学部, 教授 (80297720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川越 敏司  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (80272277)
山森 哲雄  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (50552006)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords実験ゲーム理論 / ボランティアのジレンマ / 限定合理性 / 傍観者効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,一般化されたボランティアのジレンマ・ゲームの理論的・実験的研究である.2016度は,すべてのプレーヤーの貢献のコストが同じである「対称的ケース」について,実験および理論的研究を行った.この論文は出版に向けて投稿を行ったところだが,現在,改訂バージョンを再投稿したところである.
さらに,プレーヤーたちの間に,貢献コストが低い「強いタイプ」と貢献コストが高い「弱いタイプ」が存在する状況についても実験を起こなった.具体的には,2016年11月24日と25日の2日間にわたって,計147名の学生被験者に参加してもらい,中央大学の経済実験室で実験を行った.1グループの規模を2人にした場合と3人にした場合に分け,3人のグループの場合には,強いタイプが1人の場合と2人の場合に分けた.また,利得は3種類用意した.すなわち,2人のケースで3種類,3人のケースで6種類について実験を行った.理論的予測では,弱いタイプはあまり貢献しないという結果になるが,実際の実験では予測よりも貢献するという結果が得られた.これについては,QREモデルとLevel-kモデルを用いて,どちらのモデルの予測力が高いかを推計しているところである.
また,理論的な研究としては,非対称なケースにおけるQREの解析を行った.新たに取り入れたのは,ホモトピー・アプローチというQREの計算方法である.これにより,主枝を基本的に常微分方程式の数値的解法で辿れるようになった.この方法を用いることで,これまで以上に高い精度で,極限QREを計算できるようになった.現在は,その一般的性質に関して議論しているところである.具体的には,極限QREが一般化されたリスク・ドミナンスの概念と一致することの証明を行おうとしている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画の通り,2016年度は対称なケースを扱って,論文を執筆した.すでに論文を学会発表したうえで,ワーキング・ペーパーにし,専門雑誌に投稿したところである.こちらについては,改訂を要求されたため,改訂を行い,すでに再投稿したところである.
2017年度は非対称なケースを扱う年度である.研究実績で述べたように,すでに非対称なケースについても実験を行ってデータを収集した.これを2つのモデルで推計を行っているところである.また極限QREの一般的な特徴づけの議論を行っているところであり,論文も細かいところを除いてほぼ執筆が終わっている.

Strategy for Future Research Activity

研究計画においては,今年度,コストが非対称的なケースの研究を行う予定になっている.これについては,すでに実験も行い,ある程度データが存在している.とりあえずは,非対称のケースについての論文を早急にしあげて,さまざまな学会で発表していくことが必要となる.それとともに追加実験も必要に応じて行う.また,理論研究も並行して行う.

Causes of Carryover

研究分担者である高崎経済大学の山森氏が,急遽,予定していた瀧澤,川越と合同全体研究会の会合に出席できなくなってしまったため,旅費・宿泊費に余剰が生じたことによる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

2017年度の分担金については,全体の予定をほとんど変更することはない.余剰の37,436円は,もっとも旅費を必要としている川越氏に追加して分担し,旅費として使用してもらう予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Erfurt University (Max Weber Center)/Humboldt University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Erfurt University (Max Weber Center)/Humboldt University
  • [Journal Article] 市場と組織はなぜ共存しているのか2017

    • Author(s)
      瀧澤弘和
    • Journal Title

      経済セミナー

      Volume: 695 Pages: 23~28

  • [Journal Article] 理論モデルと現実世界との関係について2017

    • Author(s)
      瀧澤弘和
    • Journal Title

      経済学論纂

      Volume: 57 Pages: 193ー208

  • [Journal Article] 独裁者ゲームにおける受容者の「声」と第三者の罰行動2017

    • Author(s)
      蛯名睦美,山森哲雄
    • Journal Title

      高崎経済大学論集

      Volume: 59 Pages: 47-60

  • [Presentation] Risk Dominance vs. Boundedly Rationality in Asymmetric Volunteer’s Dilemma2016

    • Author(s)
      Toshiji Kawagoe
    • Organizer
      行動経済学会第10回記念大会
    • Place of Presentation
      一橋大学国立キャンパス
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] Risk Dominance vs. Boundedly Rationality in Asymmetric Volunteer’s Dilemma2016

    • Author(s)
      Toshiji Kawagoe
    • Organizer
      第20回実験社会科学コンファレンス
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-29
  • [Presentation] 「経済人」から「制度をつくる人」へ2016

    • Author(s)
      瀧澤弘和
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [Presentation] Quantal Response Equilibria in a Generalized Volunteer's Dilemma and Step-level Public Goods Games with Binary Decision2016

    • Author(s)
      Hirokazu Takizawa
    • Organizer
      2016 Asia Meeting of the Econometric Society
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-11 – 2016-08-13
  • [Presentation] Pre-play vs. post-play communication: An experiment2016

    • Author(s)
      Toshiji Kawagoe
    • Organizer
      2016 ESA World Meeting in Jerusalem
    • Place of Presentation
      Hebrew University
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-11
  • [Presentation] Skipping Down Strategy and Stability in School Choice Problems with Affirmative Action: Theory and Experiment2016

    • Author(s)
      Hirokazu Takizawa
    • Organizer
      2016 ESA World Meeting in Jerusalem
    • Place of Presentation
      Hebrew University
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-11
  • [Funded Workshop] International Conference on the Diversity of Experimental Methods in Economics2016

    • Place of Presentation
      中央大学市ヶ谷田町キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi