2017 Fiscal Year Research-status Report
社会の形成と分裂の二源泉:ヒュームにおける共感と共同の利益について
Project/Area Number |
16K03574
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
森 直人 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (20467856)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
Keywords | 経済学の成立 / スコットランド啓蒙 / ヒューム / 共感 / 共同の利益 / 社会の形成と分裂 / イングランド史 / 知慮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、D.ヒュームの著作の横断的読解により、彼の社会哲学と歴史叙述について、利己心ではなく「共感」と「共同の利益」に力点を置いた体系的解釈を示すことにある。その意図は、共感と共同の利益というそれ自体としては人間の社会的本性と呼ぶべき原理が、ヒュームにおいては社会の形成のみならず分裂と崩壊をもたらす原理でもあるという、アイロニカルな社会・歴史認識を再構築することにある。 このうち、平成29年度は、平成28年度に引き続き、ヒュームの『イングランド史』と『道徳・政治・文学論集』を中心として、社会の分裂と崩壊の様相を中心に検討を行い、その検討の中から新たに、ヒュームの文明社会概念の根底にほとんど専制的な主権の存在があるのではないか、という着想を得てこれを具体化して行った。本研究の検討においては、『イングランド史』の歴史叙述は、確かに野蛮な状態から文明的な状態への変化の叙述を一つの軸線としているものの、そこで描かれる文明化のプロセスは、必ずしも人間の本性が自生的・調和的に社会の結合と発展をもたらすプロセスではなく、むしろ他国による侵略・征服や、国内における半ば専制的な集権化によって文明化が進展するプロセスと捉えることができる。ここからは、人間の本性のうちに、社会の結合をもたらす側面と、(ホッブズにおけるように)社会の分裂をもたらす側面とを同時に見るヒュームの視点を読み取ることができ、後者の側面に関して、ヒュームが(ホッブズに相似した形で)主権的な権力による統合化を重視していたという想定が可能となる。こうした読解を具体化したものとして、ローマによるブリテン征服とイングランドによるアイルランド征服をめぐるヒュームの議論についての考察と、およびテューダー期の専制的権力をめぐるヒュームの認識についての考察を、いずれも海外でのセミナーおよび国際学会にて発表し、一定の評価を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の当初の計画では、平成28年度中に共感と共同の利益をめぐる研究を遂行し、その成果を発表する計画であった。また平成29年度には、これら二つの原理が社会の分裂をもたらしうる原理であることを研究する予定であった。しかし平成28年度の採用が年度途中の追加採用であったこと、また平成29年度に所属機関において予期せぬ事態が出来し、教育・行政負担が当初の予定より大幅に増したことから、これら当初の計画については、予備的な研究にとどまり、最終的な改訂および論文の形での公表には至らなかった。 しかし他方で、上に述べたように、『論集』および『イングランド史』を総合的に読解することで見出されうる文明と専制的権力の結合、またそこから読み取れる人間の社会的本性に対するヒュームの根源的な懐疑について、かなり詳細に突き詰めた考察を行うことができた点で、本来平成30年度以降に行う予定であった作業を大幅に前倒しして遂行することができたと言える。『イングランド史』に関しては、最も重要なステュアート期について考察を今後の課題として残しているが、当初の研究計画において最も立論が困難な課題と想定していた部分について鍵となる認識を把握できた点は大きな進捗であると考えられる。以上の点を総合して、本研究の進捗は「やや遅れている」ものと判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策としては、平成28年度の実施状況報告書に記載した通り、『イングランド史』に関する検討を速やかに遂行するとともに、それと並行してヒュームの哲学的著作に関する社会の形成と分裂に関わる二つの原理の検討と定式化を最終的に行いたい。そのために、改めて『人間本性論』第2・3巻の読解と、それに最も関連性の高い先行哲学の検討、とりわけマールブランシュの著作の検討を試みたい。併せて、情念と道徳に関するヒュームののちの著作との比較に関しても、可能な範囲で行う予定である。またこれらについて、この数年の資料調査・研究打ち合わせ等を通じて知己を得た国内外の研究者に向けて進行中の研究内容を発表し、検討すべき論点や参照すべき文献についてご教示を仰ぐとともに、必要な文献については積極的に収集と分析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、主に平成29年度中に計画していた国際セミナーの開催を次年度に繰り延べたためである。本研究のヒューム解釈の妥当性と位置付けを考えるには、スコットランド啓蒙のより広い文脈に関する最新の研究との対比が有益である。この主題に関してはソウルの延世大学に有力な2名の研究者、Charles Bradford Bow氏とPaul Tonks氏が在籍されており、以前から交流を行っていた。今回、ともに研究発表を行い相互に意見交換を行うことで、上の対比を進めるべく、両氏を招聘しての国際セミナーを企画した。しかし双方の事情から29年度中の実施が困難になり、両氏と検討の結果、このセミナーの実施を平成30年度5月に繰り延べた。 繰り延べ額については、主にこの国際セミナーに支出する計画で、実際に平成30年5月12日に開催することができた。Bow氏、Tonks氏とともに研究代表者も発表を行い、発表者相互にも参加者からも非常に有益なフィードバックを得ることができた。開催に要した費用は予定よりも安価となり、代表者の出張費用と合わせても、繰り延べ額のうち6割から7割程度となる見込みである。繰り延べ額の残額については、平成30年度、すでに複数の国際学会発表が予定されているとともに、国内外での研究打ち合わせ、資料調査、資料購入も予定しているため、これらの費用に充当する予定である。
|
Research Products
(2 results)