• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

経済危機におけるマクロ経済政策の理論と思想

Research Project

Project/Area Number 16K03578
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

野口 旭  専修大学, 経済学部, 教授 (00208315)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマクロ経済政策 / 非伝統的金融政策 / 政策生成プログラム / 古典的自由主義 / ケインズ主義
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題はリーマン・ショック以降の各国のマクロ経済政策の変転と拮抗の背後にあるマクロ経済政策の理論と思想の解明にある。当初は研究を英文著作として公表する目標を最優先し、それに向けての作業を続けていたが、研究の過程で多くの知見が得られたため、研究内容を拡張および整理し、日本語の学位請求博士論文としてとりまとめることを優先すべきと考えを改めるにいたった。そのため研究期間を1年間延長し、学位請求博士論文を平成31年度の間に完成させることを当面の目標として再設定した。そして平成30年度に関しては、学位論文の執筆に多くの時間を費やした。
学位論文『経済政策形成の論理と現実』の構成は以下。第1部:政策形成の論理、第1章:経済政策形成の専門的文脈と社会的文脈、第2章:政策形成における既得権益と観念、第3章:経済政策論の中核と防備帯、第4章:政策プログラムとしての古典的自由主義とケインズ主義、第2部:経済政策の現実、第5章:貿易をめぐる空虚な争い、第6章:経済学と「国際競争主義」との対立、第7章:デフレをめぐる政策思潮の対立、第3部:ケインズ主義の政策戦略とその変遷、第8章:世界経済危機からみたマクロ経済学の現状、第9章:大きな不況に対するケインズ主義の新たな対応、第10章:ケインズ主義はどのように変わっていったのか
第1部では公共選択としての経済政策形成の論理を、政策生成プログラム(Policy incubation program)という概念を通じて解明する。その焦点は、過去から現在までのマクロ経済政策を貫く二つの競合する政策思想である古典的自由主義とケインズ主義を「中核」と「防備帯」の重層構造として把握することにある。第3部では、リーマン・ショック以降の各国のマクロ経済政策の変転を念頭におきながら、ケインズ主義の防備帯にある政策戦略がどのように変転したのかを解明する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は研究を英文著作として公表する目標を最優先し、それに向けての作業を続けていたが、研究の過程で多くの知見が得られたため、研究内容を拡張および整理し、日本語の学位請求博士論文としてとりまとめることを優先すべきと考えを改めるにいたった。そのため研究期間を1年間延長し、学位請求博士論文を平成31年度の間に完成させることを当面の目標として再設定した。この学位請求博士論文は、平成31年3月末時点で、ほぼ6~7割が完成している。

Strategy for Future Research Activity

学位請求博士論文は、平成31年3月末時点で、ほぼ6~7割が完成している。平成31年の夏期休暇を利用して完成させることを予定している。それが書き上げられたのちには、再び英文著作の執筆を再開する予定である。

Causes of Carryover

学位請求博士論文の執筆を優先していたが、終了後は英文著書に専念する計画のため、繰越された英文校正費用が支出されることになる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 書評『デフレと戦う 金融政策の有効性』安達誠司・飯田泰之編著/日本新聞出版社刊/4,000円+税2019

    • Author(s)
      野口旭
    • Journal Title

      週刊 金融財政事情

      Volume: 第70巻第1号 Pages: 47

  • [Journal Article] まずは2%インフレ目標の達成を! 政策の優先順位を間違うな2018

    • Author(s)
      野口旭
    • Journal Title

      別冊クライテリオン

      Volume: 12月号 Pages: 138-143

  • [Presentation] 日本におけるインフレ目標政策の評価と課題(企画:インフレターゲットを問う )2019

    • Author(s)
      野口旭
    • Organizer
      進化経済学会
  • [Remarks] 増税があらゆる世代の負担を拡大させる理由

    • URL

      https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2018/12/post-20.php

  • [Remarks] 財政負担問題はなぜ誤解され続けるのか

    • URL

      https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2018/12/post-19.php

  • [Remarks] 数十年ぶりに正常化しつつある日本の雇用

    • URL

      https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2018/08/post-18.php

  • [Remarks] 世界が反緊縮を必要とする理由

    • URL

      https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2018/08/post-17.php

  • [Remarks] なぜ「構造改革論」が消えたのか

    • URL

      https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2018/06/post-16.php

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi