2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research on diversified airline behaviors and institutional redesign in international air transport industry
Project/Area Number |
16K03612
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
遠藤 伸明 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00293085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥村 保規 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (90383950)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 航空 / 提携 / 支援策 / 戦略的行動 / 自由化 / オープンスカイ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国際航空輸送産業における航空会社の企業行動とそれらにかかわる政策と制度設計上の課題について理論的・実証的研究を行う。国際比較研究の視点ならびに学際的な視点から、国際航空輸送産業における航空会社の多様な行動の事例を収集し、それらの実態と特徴を明らかにするとともに、経済的・社会的影響とそれらに対する各国政府の政策展開と政策調整の実態と課題について考察する。 本年度は大きく3つの研究を行った。 第1に、複数航空会社間の提携を取り込んだ新たなモデルの構築を通じた、提携の形成過程、市場均衡、生産性、安定性への影響についての考察を継続した。第2に、航空会社に対する支援策を考察した。支援策は大きく2つに分けられる。ひとつは、経営悪化に伴う航空会社への支援策である。日本航空、アリタリア航空を対象にケーススタディを行い、競争阻害・リスク・外部性・所得分配などの観点からの合理性・問題点について分析した。もうひとつは、自国航空会社の競争力強化を目的とした航空会社に対する支援策いわゆる戦略的貿易政策についてである。中東航空会社を対象にケーススタディを行い、国際競争と経営効率の観点からの合理性・問題点について考察した。第3に、研究期間中に得られた知見を整理するとともに、改めて考察をおこなった。それを踏まえ、航空会社の企業行動が多様化する状況下における今後の国際航空輸送をめぐる制度設計のあり方について考察した。
|