2017 Fiscal Year Research-status Report
環境配慮財のR&Dと競争法の国際競争対応についての政策研究
Project/Area Number |
16K03627
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
大内田 康徳 広島大学, 社会科学研究科, 教授 (40321517)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 経済政策 / 環境R&D / 競争政策 / 寡占モデル / ゲーム理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
私たちの社会が環境低負荷型経済へと移行していく必要性が広く浸透しつつある。また,グリーン・イノベーションは日本の科学技術政策における重点項目のひとつである。そのため、環境配慮財やグリーンデザイン分野でのイノベーションを推し進め、国際的な技術優位性を高める必要性は極めて高いといえる。しかし,独占禁止法のガイドラインにおいて,環境研究開発に関するルールは現在にいたってもほとんど整備されておらず,しかも国際化対応の学術知見も未熟である。本研究課題では,その領域に研究成果の蓄積を行いつつ,グローバル化の時代にそくした競争政策の設計に寄与することを主な目的としている。平成29年度は、寡占企業のプロダクトR&D投資や環境分野での投資行動を分析した文献を丁寧に精読した。経済活動のグローバル化にともなう競争政策上の重要論点の整理を行った。そのうえで、関連研究ではあるが、汚染排出税の施行下において企業の環境CSR活動が経済にどのような影響を与えるのかの分析作業を断続的に行った。そして、クールノー複占市場における品質改善投資と合併を同時に考察するための理論モデルを構築し、R&D投資行動と合併の意思決定が市場の厚生に与える影響を詳細に検証した。 これらの成果は、次年度以降においてさらなる精緻化につとめ、国内外の大学で開催する研究会や全国規模の学会などで報告し、さらに国際的に高く評価される学術雑誌に投稿して掲載されるように取り組む予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初期の目的に対して、基礎段階および関連研究などおおむね順調に進行している。投稿中の成果もあり、今後において更なる発展につながるものと予想される。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際的に評価されるジャーナルなどの最新動向や他の最新の研究成果にも十分配慮しながら、競争力のある成果に仕上げるようにしたい。
|
Causes of Carryover |
国際的に評価されるジャーナルに掲載された最新の研究動向を反映させて解析作業をやり直しせざるを得ない状況に至った。そのため、英文校閲や成果の発表などを次年度に実施することを余儀なくされた。
|