• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

人口高齢化と医療介護産業の労働需給バランス

Research Project

Project/Area Number 16K03639
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

木村 真  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (50419959)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords世代重複モデル / 産業構造 / 医療介護
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人口高齢化により医療介護産業の労働需給バランスが将来的にどのように推移するかを、多部門世代重複モデルの応用一般均衡分析を活用して明らかにしようという試みである。日本経済全体で人材不足が懸念されている今日、とりわけ医療・介護分野ではその懸念が大きく、政府でも人材確保に関するシミュレーションと政策の検討がなされている。
これらシミュレーションの前提や諸政策は本研究に直結するため、過年度に引き続き情報収集に努めた。特に昨年度はコロナ禍により、GDP等に対する政府の中長期の見通しが大きく変わったため、直近の数字を反映するためヒアリング等を行った。
直近の状況変化を反映するのに苦心したが、研究計画のベースとなる閉鎖経済型で市場に摩擦の無い多部門世代重複モデル(14産業部門)を構築した。そして、人口高齢化による医療介護需要の増大によって社会保障負担が増加して経済成長は落ちるのか、それとも需要の増加が成長エンジンとなり他の産業にプラスの影響が波及することで経済成長が促進されるのかを分析した。シミュレーションの結果、医療・介護需要の増大は、短期的には BtoC 産業にプラスの効果をもたらすが、長期的には高齢化に財政再建の効果が加わって成長を鈍化させることなどが示された。
また、政府の医療介護に関する労働需給の見通しは機械的試算によって行われているが、応用一般均衡分析により他産業の労働需給などの影響も加味した場合に結果がどのように修正されるかも同じモデルを用いて分析した。その結果、政府の機械的試算では人材確保に際して他産業との間で競争となる部分が加味されていないため、本研究に比べて就業者数の見込みが高めに出ることが示された。
これらの研究成果は、国際共同研究の場で報告したほか、近く論文(英語)が雑誌に掲載される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2018年4月12日に厚生労働省から新たに医師の需給推計が公表された。この政府試算を本研究の多部門世代重複モデルのシミュレーションでも踏まえなければならないなど、政府試算のチェックために全体の進行が後ろにずれた。さらに、多部門世代重複応用一般均衡モデルについては、モデルの構築とデータセットの作成、現実再現性のチェックなどが進んでいた中で、昨年度にコロナウィルスの感染拡大によって経済が大きく影響を受け、それをシミュレーションに少しでも反映させる必要から、まとめるのに時間がかかった。
教育面でも通常と異なる対応を多く強いられたため研究になかなか時間を確保できない状況ではあったが、当初予定していた研究の根幹となる部分は、計画からは遅れたものの昨年度内に成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

研究計画においてベースと位置付けていた研究成果は得られたもののまだ改善点は多い。研究会等で得られたコメントや助言を活用しながら、モデルや分析手法をブラッシュアップしたいと考えている。計画では市場に摩擦を考慮した分析も行うことを考えており、モデルの拡張と分析に取り組む。
ただし、現在の状況では、シミュレーションを行うにあたってコロナ禍の影響を加味しないわけにはいかないだろう。昨年度の研究ではコロナ禍のショックの影響については限定的な考慮にとどまった。1年が経過し、コロナ禍の影響も少しづつ明らかになってきている。そこで、最新の国民経済計算のデータを利用してGDPへのショックを分析に反映させるほか、消費者の行動変容について家計調査などのデータに基づいて家計のパラメータにいくつかのシナリオを想定したシミュレーションを行うなど、コロナ禍の影響を多部門世代重複モデルを用いて分析したい。

Causes of Carryover

コロナ禍により旅費を使用できなくなったことが主な理由である。残額は、発展研究に取り組むのに使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Population Aging and the Impact on Industrial Structure in Japan from a Multi-Sector OLG-CGE Model Perspective2021

    • Author(s)
      Shin Kimura
    • Journal Title

      THE KEIZAI BUNSEKI (THE ECONOMIC ANALYSIS)

      Volume: 202 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 人口減少と高齢化が進む中山間地域在住高齢者における 訪問看護認知度とその関連項目の検討2021

    • Author(s)
      李 錦純, 山本 大祐, 真鍋 雅史, 増野 園惠, 木村 真, 牛尾 裕子, 森 菊子
    • Journal Title

      厚生の指標

      Volume: 68(4) Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳幼児医療費助成が医療費に与える影響:釧路市個票デ ータによる実証分析2020

    • Author(s)
      木村 真, 中川史津香
    • Organizer
      日本財政学会第77回大会(東北大学)
  • [Remarks] 木村 真のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/skimurauniv/home

  • [Remarks] 感染症に境界なし 地方自治体の新型コロナ対策(2020年10月21日)

    • URL

      https://www.jcer.or.jp/blog/kimurashin20201021.html

  • [Remarks] 新型コロナがもたらす解雇と求人 雇用創出は社会保障費の抑制策(2020年7月15日)

    • URL

      https://www.jcer.or.jp/blog/kimurashin20200715.html

  • [Remarks] 年金改正法、65万人が厚生年金に加入 企業のコロナ禍軽減がカギ(2020年7月1日)

    • URL

      https://www.jcer.or.jp/blog/kimurashin20200701.html

  • [Remarks] コロナショック、公的年金の支え手減少に現実味 企業負担の緩和を (2020年4月22日)

    • URL

      https://www.jcer.or.jp/blog/kimurashin20200422.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi