2019 Fiscal Year Annual Research Report
Multilateral analysis of agglomeration over the entire area of China: construction of point GIS map of Chinese firms and spatial econometrics analysis
Project/Area Number |
16K03644
|
Research Institution | Hokkai-Gakuen University |
Principal Investigator |
甲斐 成章 (徐涛) 北海学園大学, 経済学部, 教授 (90449538)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 産業集積 / 集積地 / 所有と集積 / 集積要因 / Flexible Scan法 / K-density関数 / 空間ラグプロビットモデル / 国家資本政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中国製造業企業の地点データ(社区村)を構築し、GIS地図と集積地マップを作成し、空間統計分析をもちいて、中国の産業集積の現状と変動を調査・分析し、地域・産業・企業所有制から総合的に中国の産業集積を考察するものである。 平成30年度までは、企業センサス個票データベースをもちいて、GIS地図データを作成・加工して産業分布マップを作成した。また、Tango(2008)の解析手法をもちいて、自動車産業とアパレル産業の集積マップを作成した。さらに、自動車産業について、従業員数加重のDuranton and Overman(2005)のK-density関数をもちいて、業種内、業種間、それに所有タイプ×業種のカテゴリ間の集積・共集積を計測した。どのような企業がどのような企業とどう分布しているのかについて、解明を試みた。産業集積の要因分析のために、2004年の製造業企業の地点データも構築した。産業集積と関わっている国有企業改革政策についても調査を実施した。 平成31年度では、中国の産業集積の分析を引き続き進めた。主に、空間ラグプロビットモデルをもちいて、中国の自動車部品産業の産業集積の要因分析を実施した。その結果、交通インフラ、労働コスト、国有企業活動、外資活動、海外需要、多様性、仕入先規模、市場規模、自動車部品産業規模、自動車産業技術労働者などが自動車部品産業の集積に与えた影響は、各所有タイプの自動車部品メーカーの間では、異なる集積の特徴をもっていることがわかった。そのほか、他業種の産業集積についての分析も進めた。
|