2019 Fiscal Year Annual Research Report
Vertical Transaction Theory Influenced by Innovation and regulation: Toward Good Pharmaceutical Industry
Project/Area Number |
16K03647
|
Research Institution | Takushoku University |
Principal Investigator |
丹野 忠晋 拓殖大学, 政経学部, 教授 (40282933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢崎 敬人 工学院大学, 情報学部(情報工学部), 准教授 (10345150)
山田 玲良 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (50364203)
林 行成 広島国際大学, 医療経営学部, 教授 (90389122)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 医療用医薬品 / 総価取引 / 単品単価 / メイン卸 / イノベーション / スピルオーバー / 特許 / 逸失利益 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の実績は3点にまとめられる.第1に医療用医薬品の流通における様々な取引慣行を実証分析により明らかにした.薬局・病院が取引している医薬品卸数やジェネリック医薬品の取り扱い量が総価取引から単品単価取引の移行を促していることである(櫻井 et al. 2016).薬局に対する,ある医薬品メーカーの薬剤の割引率は,その薬局がメイン卸(最も高いシェアの卸企業)としている卸企業がその医薬品メーカーとどのような資本関係(系列関係)にあるかによって大きく影響を受けていることを解明した(櫻井 et al. 2019). 第2に,創薬にとって重要なイノベーションと医療に特に関連するスピルオーバーの関係について理論的な分析を行った.R&D投資の効率性が高く,かつ波及効果が大きい技術に関しては,独占の経済厚生はクールノー競争やシュタッケルベルグ競争の経済厚生よりも大きくなることを示した(Ikeda et al. 2019).特許侵害の損害賠償請求制度について,逸失利益の回復と不当利益の剥奪の比較を行った.イノベーション企業がこの二つの制度を選べるときに,スピルオーバーが小さい技術に関してはその企業は逸失利益を回復する手段を選ぶことを明らかにした(Tanno and Yasaki 2017,学会発表). 第3は関連する理論研究が蓄積された.労働者の異なったスキルがある経済に関するナッシュ遂行理論の研究を行った(Yoshihara and Yamada 2019).シュタッケルベルグリーダーシップが垂直的な市場構造の下でどのように内生的に定まるか考察を行った.上流企業が逐次的に投入物価格を提示する経済では効率的な下流企業がリーダーとなるシュタッケルベルグ均衡が現れることが分かった(Tanno and Suzuki 2018,学会発表).
|
Research Products
(2 results)