• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本企業の対外直接投資の研究:米国、中国、インドの比較分析

Research Project

Project/Area Number 16K03673
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

加藤 篤行  金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (10470064)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords国際経済学 / 海外直接投資 / 生産性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究計画の初年度にあたるため、まず政府統計データを経済産業省に申請し、10月末にデータを受け取った。その後、神戸大学経済経営研究所の佐藤隆広教授と研究代表者それぞれによるデータ整理作業を行い、佐藤教授による日系企業のインドでの活動データについて、集計的な分析を進めた。初年度であり、データ整理を進めている段階なので、現在までに発表した論文はないが、現時点でも成果について3月に金沢大学で報告会を行い、さらに今後の研究の進め方および論文執筆スケジュールについて確認を行った。本年度中に行ったインドに関する企業データの集計および解析の結果については、2017年夏を目途に神戸大学経済経営研究所において論文として報告を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はデータ取得および取得したデータの整理に充てる計画であり、当初の計画通りその作業を行った。個票データの整理と既存研究の分析を同時進行で行っており、年度内に予定していた作業はすべて計画通りに行っている。

Strategy for Future Research Activity

2017年度は前年度に取得・整理したデータを用いて実証分析を行い論文を執筆する。まず、インドに進出している日系企業に関して、集計的な分析結果を夏を目途に報告する予定である。また、インド、中国、アメリカに進出している日系企業の比較に関する第1次の分析結果も本年度中に論文にまとめることを計画している。さらに、2017年秋に経産省の個票データを再度取得し、企業活動基本調査と海外事業活動基本調査を合わせたデータによる分析を進めることを計画している。これらの分析を2018年夏までに終了させ、その成果を同年度中に国際学会等で報告し、順次査読付学術誌に投降することを計画している

Causes of Carryover

連携研究者である呉青姫博士にデータ整理作業を依頼する予定であったが、研究者間の打ち合わせの結果、連携研究者である佐藤隆広教授が直接データを整理することになり、呉博士に予定していた謝金が不要になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は新たに連携研究者に加わっていただく神戸大学非常勤研究員の古田学博士に、昨年度から引き続いて既存研究の分析や理論モデルの解析を依頼する予定であるため、その謝金として使用する。また、本年度は成果の第1次公表および第2次研究のための打ち合わせ複数回予定しているので、そのための旅費にも使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi