2016 Fiscal Year Research-status Report
幸福度指標と都市圏及び都市の階層性に関する実証的研究
Project/Area Number |
16K03675
|
Research Institution | Aichi University |
Principal Investigator |
辻 隆司 愛知大学, 経済学部, 准教授 (00626905)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽森 茂之 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (60189628)
児玉 恵美 九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (80435156)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 主観的幸福度 / 都市圏 / 都市の階層性 / 地域経済学 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は、まず、本調査研究の理論的基盤を形成する幸福の経済学及び心理学に関する先行研究のサーベイを進めた。また、地域政策の評価等に幸福度指標の導入を検討している地方自治体の取り組み実態に関する文献・資料等の収集を行った。その結果、幸福度指標の導入を検討している地方自治体の事例は、全国に少なくとも数十件は存在することが明らかになった。さらに、指標体系の詳細や具体的な検討プロセス等を把握するために、主要な地方自治体に対して訪問ヒアリング調査を実施した。初年度にヒアリング調査を実施した地方自治体は、長久手市、田原市、門真市の3件である。長久手市は、市民参加型の幸福度指標検討プロジェクトである「ながくて幸せのモノサシづくり」を平成25年度(2013年度)から進めている。田原市は、総合計画の中で市民幸福度指標の位置づけを明確にした上で、「田原『幸せづくり』PLAN」を平成26年度(2014年度)に策定している。そして、門真市は、平成26年度(2014年度)に「門真市幸福度指標」を策定している。これらの事例を対象に、幸福度指標導入の目的と経緯、指標の特徴と体系、具体的な活用方法、指標の構築・更新体制等について聴取・分析し、地方自治体の政策検討に幸福度指標を導入する上での一般的な課題の抽出を試みた。また、次年度に実施予定であるアンケート調査の調査方針と内容に関して、先行研究サーベイの結果を踏まえ、アンケート調査委託会社等と打ち合わせを重ねながら検討を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では、地方自治体向けの訪問ヒアリング調査を初年度に10件程度実施する予定であったが、現状、3件にとどまっているため、ヒアリング調査は遅れている。一方、次年度以降に取り組む予定であったアンケート調査は、先行研究サーベイの進捗に合わせて、調査方針と内容の検討を計画よりも前倒しに進めている。このため、全体としては概ね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度のなるべく早い時期に幸福度指標の導入を検討している地方自治体にヒアリング調査の依頼を行い、訪問ヒアリング調査を完了する。また、当初計画の通りに、次年度中にはアンケート調査の実施を完了する。
|
Causes of Carryover |
当初計画に比べて、地方自治体向けの訪問ヒアリング調査の実施が遅れたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
初年度に実施を予定していた地方自治体向け訪問ヒアリング調査の残りを実施し、主に旅費として執行する。
|
Research Products
(1 results)