2017 Fiscal Year Research-status Report
児童生徒および教員の観点からみた適正学校規模に関する経済学的研究
Project/Area Number |
16K03697
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
北條 雅一 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30362601)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 学校規模 / 国際学力調査 / 学力 / 非認知能力 / 人的資本 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度に遂行した研究は以下のとおりである。(1)学校規模が児童・生徒に与える効果に関する分析を進めるため,前年度に入手・整備した国際数学・理科教育動向調査(略称TIMSS)の2015年調査データを活用した分析を開始した。このTIMSS 2015年調査では,国内調査において初めて保護者調査が実施されているため,児童の学力,学校規模,保護者の回答傾向を考慮した分析が進行中である。保護者調査を用いた予備的な分析結果からは,回答傾向に興味深い差異が確認された。進行中の分析結果は,平成29年秋に開催された日本経済学会および小規模な研究会において報告をおこない,経済学だけでなく,経済学以外の分野の研究者からも多数のコメント・アドバイスを受けることができた。この研究については,現在も分析作業を進めている。 (2)前年度に執筆した英文論文("Determinants of personality traits of school-age children: Evidence from Japanese students at age 12")については,国内外の学会報告で得られたコメント・アドバイスを反映するべく改訂作業を進め,本年度も研究会等において報告をおこなった。研究会で寄せられたコメント等を踏まえ,現在も改訂作業が進行中である。 (3)OECDが実施している『国際教員指導環境調査』(略称TALIS)の調査データを整備し,国際比較分析に向けた準備作業をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に立てた研究計画に沿って,おおむね順調に進めることができている。また,次年度の研究に向けた準備作業も進んでおり,今後の研究も順調に進展することが期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の分析に使用するデータはOECDが実施している『国際教員指導環境調査』(略称TALIS)である。日本を含む調査参加国のデータを既に入手し,クリーニングの作業を開始している。最新年度の調査結果から,日本の教員の勤務実態を把握し,可能な範囲で国際比較をおこなった上で,学校規模と教員の指導環境の関係性について分析を実施する。分析結果をもとに論文を執筆する。
|