2016 Fiscal Year Research-status Report
日米英3か国における家計の異質性を考慮したアセットプライシングモデルの実証研究
Project/Area Number |
16K03754
|
Research Institution | Musashi University |
Principal Investigator |
徳永 俊史 武蔵大学, 経済学部, 教授 (30329750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 賢治 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (30317325)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 家計の異質性 / アセットプライシング / 家計調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
理論モデルとその実証に関する先行研究(Constantinides and Ghosh, 2017, J. of Fin.,等)サーベイを行った。この中で、米国のデータを使用した実証分析について、データ構造が異なる日本のデータでも同様の実証分析が可能かどうかのチェックを行い、問題ないことを確認した。ただし、先行研究(宇南山, 2011, 国民経済雑誌, 等)サーベイより、四半期データの米国に対して、月次データの日本ではデータ特有の処理が必要であることを確認し、共同研究者とその対応策を協議した。 一方、実証分析に必要なデータについて総務省統計局へ申請を行った。個票データ入手の申請のため、諸手続に多くの時間を費やしたが、年度末に申請が受理され、データを入手することができた。総務省統計局担当者とのやりとりの中で、データ集計の一部を総務省統計局で行ってもらえることが分かり、これにより今後のデータ整備にかかる時間を大幅に短縮できることが分かった。一方で、データ入手に時間がかかったため、データを使った実証分析には至らなかった。 ハード面について、今回扱うデータが個票データのため、PCの設置場所、データの保管場所などについて総務省統計局と調整を行った。あわせて、データを外部から遮断する必要が生じたため、分析用のPCと情報発信用のPCを独立させた。 以上の作業については、共同研究者と相互に研究室を訪問し、研究の進捗状況を定期的に把握した。また、日本経営財務研究学会に参加し、最新のファイナンス分野の研究者の発表を聞くとともに他の研究者と情報交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理論モデルとその実証に関する先行研究サーベイは順調に進んでいるが、総務省統計局への個票データ利用申請に時間がかかったため。ただし、遅れは2か月程度と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ整備を早急に完了させ、データの基本統計量を計算しながらデータチェックを行う。データの信頼性を確認した上で、すでに完了している先行研究サーベイを参考に実証分析を実行する。年度後半には研究会等で発表し、理論モデルの拡張・精緻化、実証手法の再検討、実証に用いたデータの再検討を行う。この時点で、昨年度の遅れは解消される予定である。
|
Causes of Carryover |
業務の都合で予定していた海外学会への参加ができなかった。また、データ入手に時間がかかったため、分析に必要なソフトウェアを購入することができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
先送りしたソフトウェアを購入するとともに、学会等に積極的に参加する予定である。
|