2018 Fiscal Year Research-status Report
戦後日本の地域における「生存」の仕組みの基礎的実証的研究
Project/Area Number |
16K03770
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
大門 正克 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70152056)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 経済史 / 生存 / 福祉 / 福祉国家 / 生活改善 |
Outline of Annual Research Achievements |
調査研究は、戦後日本の地域における「生存」の仕組みの基礎的実証を進めるものであり、岩手県及び岩手県内の2カ所を対象にしている。 研究代表者は、長年、岩手県をフィールドにした研究を進めており、本研究によって「生存」の仕組みに関する地域の基礎的実証的研究を進展させる条件を十分に整えている。岩手県は、1950~60年代にかけて、生活改善運動や国民健康保険事業、公立病院設置、保健婦活動などが先導的に展開した地域であり、本研究の構想を実証研究するのに格好の地域である。今までの準備をふまえ、平成30 年度には「生存」の仕組みの基礎的実証的研究を進展させている。 岩手県では、内陸部の北上市と三陸沿岸部の陸前高田市の2地域で調査研究を進めている。研究代表者はこれまで、とくに北上市和賀町の生活改善と医療・保健、地方自治体の対応、農村女性の取り組みについて調査研究を進め、1950~60年代前半までの「労働と生活」「国家と社会」の位相から「生存」の仕組みを検証してきた。本研究では、さらにその後の1960年代後半から1980代を対象として、「生存」の仕組みを検証しようとしている。 陸前高田市では、1970年代における広田湾開発問題と反対運動を検証するなかで、「人間と自然」「労働と生活」「国家と社会」の3つの位相から「生存」の仕組みを検証しようとしている。陸前高田市は、2011年の東日本大震災で市街地が壊滅的な打撃を受けた地域だが、その後の調査を通じて、奇跡的に残存した広田湾地域開発問題の関連資料を2つ発見することができた。平成30年度には、2つの資料を通じて3つの位相から「生存」の仕組みの検証を進めている。 以上の2地域での基礎的実証的研究を通じて「生存」の仕組みの構想を検証しようとしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在まで、研究はおおむね順調に進んでいる。岩手県の2地域に関する「生存」の仕組みに関する調査研究を進めるために、調査研究は岩手県と北上市和賀町、陸前高田市で取り組んでいる。 岩手県では、1960~70年代の県政について、とくに地域開発の調査研究を進めている。具体的には、岩手県庁、岩手県立図書館、各大学などで本格的調査を行っている。本年度は、資料の全貌把握と資料目録作成につとめ、マイクロフィルムによる資料の撮影を継続している。 北上市和賀町では、今まで進めてきた町役場や農協、婦人会、生活改良グループ、生活記録などの調査を1960年代後半~80年代まで延ばして継続し、生活改良普及員や社会教育主事については聞き取りも行っている。農村女性の労働負担軽減とかかわる産育(出産と育児)は、地域の「生存」」の仕組みにとって大きな役割をはたしたので、助産婦や母子保健センターの調査を行っている。本年度は、1960年代後半~70年代の資料の全貌把握と資料目録作成につとめ、マイクロフィルムによる資料の撮影を継続している。 陸前高田市では、1970年代における陸前高田市の広田湾開発問題とその反対運動をめぐり、平成29年度に発見した2つの資料(反対運動の当事者が保存していた資料と、地域新聞『東海新報』の記者が所有していた資料)の本格的検討を継続している。そのために、岩手県政や陸前高田市政の調査研究や、陸前高田市政の担当者および反対運動の担当者の調査、聞き取りを進めている。本年度は、資料の整理・分析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、本研究の最終年度にあたる。平成30年度に引き続き、調査研究は岩手県、北上市和賀町、陸前高田市で行うとともに、調査研究のまとめを行う。 岩手県では、1960~70年代の県政について、とくに地域開発の調査研究の補充を行う。具体的には、岩手県庁、岩手県立図書館、各大学などで補充調査をする。本年度は、平成28年度に収集した資料の分析・論文執筆を進める。 北上市和賀町では、平成30年度に続き、町役場や農協、婦人会、生活改良グループ、生活記録などの調査を1960年代後半~70年代まで延ばして継続し、生活改良普及員や社会教育主事については聞き取りも行う。農村女性の労働負担軽減とかかわる産育(出産と育児)は、地域の「生存」」の仕組みにとって大きな役割をはたしたので、助産婦や母子保健センターの調査を補充する。今年度は、発足した北上市史編さん委員会の協力を仰いで補充の調査を行う。 陸前高田市では、1970年代における陸前高田市の広田湾開発問題とその反対運動をめぐり、新たに発見した2つの資料(反対運動の当事者が保存していた資料と、地域新聞『東海新報』の記者が所有していた資料)の本格的分析と執筆を進める。そのために、岩手県政や陸前高田市政の調査研究や、陸前高田市政の担当者および反対運動の担当者の調査、聞き取りを補充する。 以上の補充調査と論文執筆を通じて本研究をまとめる。
|
Causes of Carryover |
平成30年度末に予定していた調査が、調査先とのあいだで調整がつかなくなり、平成31年度に調査を延期せざるをえなくなったので、次年度に使用額を繰り越した。
使用計画 平成30年度に実施予定であった調査は、平成31年度に実施する。
|
Research Products
(2 results)