2017 Fiscal Year Research-status Report
プロセス産業と組立産業の製品開発システムの比較研究
Project/Area Number |
16K03851
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桑嶋 健一 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (50313086)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 製品開発 / プロセス産業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、組立産業との比較の観点から、プロセス産業の製品開発の特徴と有効なマネジメントを説明する包括的なフレームワークを構築することにある。プロセス産業は、組立産業と並んで製造部門の2本柱の1つである。工業国の製造業の出荷額に占めるプロセス産業の比率は大きく、日本でも約40%を占める。こうした社会経済的な重要性の一方で、学術研究では、プロセス産業の研究開発や製品開発への注目は低く、世界的に見ても研究蓄積は少なかった。 2010年代にはいって、ようやく、専門学術雑誌で特集号が組まれるなど、注目度が高まり、研究蓄積も進んできた。しかし、既存研究の多くは、個別産業を対象とした研究であり、組立産業とプロセス産業の製品開発プロセス、マネジメントの共通点や相違点、それを包括的に説明するフレームワークは十分に確立されていない。本研究は、このリサーチギャップを埋めることを目的としている。
プロジェクト2年目である本年度は、前年度に引き続き、フレームワークのベースとなる先行研究のレビューに力をいれた。先行研究のレビューでは、理論研究に加えて、個別産業の製品開発の既存研究も視野にいれた。レビューで得られた知見の一部については、書評として学術雑誌に寄稿した。先行研究のレビューと同時に、企業への聞きとりを中心としたフィールド調査も実施し、包括的フレームワークの構築に役立ついくつかの視点、アイデアを得ることができた。フィールド調査の成果の一部については、学術論文としてまとめて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全体としてほぼ計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、フィールド調査と理論構築を並行して進めていく。
|
Causes of Carryover |
研究成果の海外学術雑誌発表を視野にいれて、支出を抑えた。 繰り越した助成金については、主に海外学術雑誌の投稿に使う予定である。
|