• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

消耗品収益モデルに関わる動態的メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16K03855
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

藤原 雅俊  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (20411019)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywordsビジネスモデル / 収益モデル / 経営戦略論 / イノベーション
Outline of Annual Research Achievements

研究課題である収益モデルのダイナミクスに関する知見をさらに深めるべく、2021年度においては、主に以下の3点に関する研究を実施した。
1)事例調査の実施:できる限り多様な企業からの学びを進め、収益モデルに関する様々な考え方や変遷をたどるべく、老舗中堅企業である木村鋳造所の事業展開に関する事例調査を行うとともに、スタートアップ企業であるSpiberの成長プロセスに関する事例調査を実施した。
2)起業家の動向に関する調査の実施:収益モデル設計の重要性はスタートアップ企業にとって一層際立つものとなるであろうという見立てのもと、様々な起業家への取材を行なった。具体的には、ABEJA(岡田陽介氏)、NearMe(髙原幸一郎氏)、そしてBeyond Next Ventures(伊藤毅氏)、Retty(武田和也氏)の創業者への取材を行ない、それぞれの起業背景や事業展開に関する知見を深めた。
3)起業家動向に関する分析の実施:上で記したように、十分な資源に必ずしも恵まれるわけではないスタートアップ企業にとって、いち早い収益化は非常に重要な経営課題となるはずである。そこで、スタートアップを起業する創業者が一体どのような考え方でどのように事業を展開しようとしてきたのかを分析することにより、収益モデルのダイナミクスに関する知見を深めることができると考え、これまで実施してきた取材内容を振り返り、その特徴に関する分析を進めた。
以上が2021年度に実施した研究活動とその実績である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

収益モデルの観察が色濃くできそうなスタートアップ企業への取材調査をかなり順調に進めることができた。ただその一方で、コロナ禍に伴う大学の活動制限指示により出張調査機会を十分に得ることができなかった。そのため、2021年度の進捗状況が計画を上回ったとは言えないが、しかし概ね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、スタートアップ企業を中心とする各社への取材調査を重ねつつ、収益モデルのダイナミクスに関する知見をまとめるために多くの研究者との研究交流を重ねていく予定である。研究を円滑に遂行する上での課題は、コロナ禍にある中で研究活動がどのように制限されてしまうのかにある。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、コロナ禍によって活動制限が生じたからである。2022年度は出張調査を実施し、使用を進める計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Friedrich-Alexander-Universitat(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Friedrich-Alexander-Universitat
  • [Journal Article] 後発グルメサイトの戦い方「食体験で人生をハッピーに」2022

    • Author(s)
      武田和也, 青島矢一, 藤原雅俊
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 69 Pages: 98-105

  • [Journal Article] Spiber: 構造タンパク質素材で世界を変える2021

    • Author(s)
      青島矢一, 藤原雅俊
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 69 Pages: 120-138

  • [Journal Article] AI でリアル産業の現場を革新する2021

    • Author(s)
      岡田陽介, 青島矢一, 藤原雅俊
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 69 Pages: 100-107

  • [Journal Article] モビリティーを新たなインフラに誰もが自由に移動できる社会をめざす2021

    • Author(s)
      髙原幸一郎, 青島矢一, 藤原雅俊
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 69 Pages: 92-98

  • [Journal Article] 日本の大学から世界に通用するスタートアップを生み出す2021

    • Author(s)
      伊藤毅, 青島矢一, 藤原雅俊
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 69 Pages: 140-146

  • [Journal Article] 日本の起業家群像:「産業変革の起業家たち」 に基づく一次報告2021

    • Author(s)
      藤原雅俊, 青島矢一
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 69 Pages: 8-27

  • [Book] 『The Agile Imperative: Chapter 9 Travelling Management Ideas』(Takahiro Endo, Masatoshi Fujiwara, & Yuki Tsuboyama)2021

    • Author(s)
      Sabine Pfeiffer, Manuel Dicklich, and Stefan Sauer (eds.)
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      Palgrave macmillan
    • ISBN
      978-3030739935

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi