2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study of a conceptual model explaining an innovative thought process
Project/Area Number |
16K03859
|
Research Institution | The Graduate University for Advanced Studies |
Principal Investigator |
西中 美和 総合研究大学院大学, 企画室, 特任准教授 (70770741)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白肌 邦生 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60550225)
神田 陽治 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80417261)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Leadership / Knowledge Co-creation / Innovative thinking / Groupwork / Interaction / Text mining / Future orientation / Emergence |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は小集団における「時間的視点の違い」と「立場による視点の違い」によるイノベーション思考が形成される過程を説明する概念モデルの構築である。これはイノベーション人材育成方法論開発の基礎理論である。 研究手法として、当初は事例研究を採用した。 28年度には、「自然発生的な集団機能としてのリーダーシップが、相互作用によりメンバーの考えを向上させ、かつ、メンバーの考えと自分の考えを集団の知識として合意のもと作り上げ、未来のために創発を起こす場合に、イノベーティブな結果となる」という仮説を設定した。これは、未来共創を導くリーダーシップの仮説でもある。 29年度においては、この仮説を実証するために、実験的なワークショップ授業を計4回実施した。実験的ワークショップ授業においては、「時間的視点の違い」として将来事例を用い、「立場による視点の違い」として、リーダーを含むワークショップでの役割の違いを、発言プロトコルによって表現し、「異なる立場で考えるという視点」を意図的に設定した。具体的には、ある地方自治体を想定して20年後の地域活性化をテーマとし、ビジョンと構想図を作成するワークショップを実施している。分析用のデータを収集し、そのテキスト分析から、ワークショップ構成員の相互作用とそれを推進するリーダーシップによるイノベーティブな知識の共創過程を明らかにし、仮説を検証した。ここまでの内容を第8回知識共創フォーラムで発表し、共創賞を受賞した。 30年度においては、考察を深めた上でジャーナル論文を執筆し、発表を行った。 研究全体の成果としては、メンバーが自律した現代的なチームにおける未来共創リーダーシップの1つのモデルを提示したことにある。未来のための創発と、それを推進するリーダーシップのモデル提案は新規性が高い。実務的には、未来共創を促進するリーダーの人材育成に貢献するという意義がある。
|
Remarks |
西中 美和, 白肌 邦生, 神田 陽治 『未来知を共創するリーダーシップのメカニズム』知識共創第8号, II 2-1~6, 2018/3/6-7, 共創賞受賞
|
Research Products
(12 results)