2017 Fiscal Year Research-status Report
戦前期3組織の内部労働市場分析ー人事データを用いた比較研究ー
Project/Area Number |
16K03865
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
川村 一真 山口大学, 経済学部, 准教授 (20634736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤村 聡 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (00346248)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 内部労働市場 / 日本的経営 / 教育の効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の活動について(1)鐘淵紡績株式会社(以下鐘紡),(2)東京市役所に分けて説明する.
(1)鐘紡の職員名簿の分析を次の3点から行った,1a)戦前の日本企業の特徴として,学歴に対応して社内身分の階層が形成される「学歴身分制」や,学卒者の間でも卒業学校によって大きな処遇の差がつく「学校歴主義」がよく知られている.これらが鐘紡でも見られるのか検証したところ,学歴や学校歴は従業員の処遇の一決定因であるという推定結果が得られたが,先行研究が示すような階層制や処遇差は見られず,戦後と比較して際立つ学歴・学校歴の効果は確認されなかった.すなわち通説に対して一石を投じる結果が得られた.1b)人事記録を分析している先行研究は全て参照していると言っても過言ではないGibbons(1997)が述べる「10のコア問題」の観点から人事記録を分析した.例えば隣り合う職位の間で給与の分布に重なりが見られるなど,Baker, Gibbons, and Holmstrom(1994)が確認した一部の特徴が鐘紡でも見られ,彼らの発見事実が「戦前」の「日本」企業に対しても一般性を持ちうることが示された.1c)以上の観点以外に鐘紡の特徴を探った.i.「遅い昇進」とは対照的な入社後間も無く差が付く処遇,ii.長期にわたって開かれている昇格の機会,iii. 職務と職位の一対一ではない関係が示された.ii, iiiは戦後の日本企業でも広く見られる特徴であるが,これらを説明する理論モデルが存在せず,今後の理論研究の必要性が示唆された.
(2)東京市役所について,1941年のデータを用いた予備的分析を行ったが,それ以外の年も含めたパネルデータの分析は,雇用した学生たちの都合によりデータ化がうまく進んでおらず,本格的な分析に着手できていない.遅れを取り戻すべく,1月より新たに4人の学生を雇用しデータ入力を進めている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究が対象とした3組織のうち,兼松株式会社(以下兼松),鐘紡についてはほぼ分析を終え,研究成果を様々なところで報告しており,論文の投稿を控えている段階である.それゆえ概ね順調であると言えよう.しかし東京市役所については,上述の通り,データ入力が円滑に進んでおらず,そのため詳細な分析に着手することすらできない状況である.繰り返しになるが,計画の遅れを取り戻すために,雇用の増員によって対処を試みている.
|
Strategy for Future Research Activity |
分析をほぼ終えた兼松,鐘紡については,その成果を学会で報告したり論文の投稿を行うのみである.東京市役所については,データ入力のための雇用を増員し,パネルデータの完成を急ぐ.それが出来次第,東京市役所の職員の管理にどのような特徴があるのか様々な角度から分析を行う.
|
Causes of Carryover |
データ入力のために雇用していた学生が一身上の都合より作業を行うことができなかったため,謝金として用意していた予算の一部が執行できず,次年度使用額が生じてしまった.30年度はデータ入力のための雇用を増員することによってこれを使用する計画である.
|
Research Products
(1 results)