2016 Fiscal Year Research-status Report
企業のオープンイノベーションの場となる産学共同研究に関する研究
Project/Area Number |
16K03878
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
西尾 好司 日本工業大学, 技術経営研究科, 教授 (50711602)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 産学連携 / イノベーション / 知識創造 / 場 / 組織間連携 / リーダーシップ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、企業の研究拠点を大学内に設置して産学共同研究を推進する大阪大学の共同研究講座制度及び協働研究所制度の事例研究をベースに、産学共同研究が企業のオープンイノベーション(OI)の場として機能するための要件を考察すること目的としている。大学が多様な企業ニーズを踏まえて新制度や組織を構築し運用する力(組織改革力)と、企業が新しいイノベーションの仕組を構築する力(仕組構築力)に着目して、両者の連鎖を調査し、制度運用における大学の柔軟な対応や、共同研究講座を舞台に企業が特定研究室と自社との連携から、大学内の他の研究室との連携のような学内連携の拡大、さらに共同研究講座制度を利用する他社との企業間連携へ展開する過程追跡を行うことにより、共同研究講座が企業のOIの場として機能する要件を考察する。そして、この要件を検証するために、他大学の同種の事例との比較研究を行い、産学共同研究が企業のOIの起点として機能するためのモデルを提示する。 本年度は、制度について、インダストリー・オン・キャンパスを中心とする大学の産学連携戦略や寄附講座や一般の共同研究制度、大学が新設した他の企業との連携制度(連携契約協定)、当該制度に関連する学内規程、目的やビジョン、設置プロセスなどを文献及び大学関係者へのインタビューにより調査した。 次に、共同研究講座の事例調査として、本制度の初期段階から共同研究講座を設置し、現在まで活動を継続している事例を中心に、大学との連携戦略や体制、共同研究講座の運営ビジョン、企業派遣の研究代表者の役割などを、文献調査及び企業関係者へのインタビューにより調査にとりかかった。 本研究に関連して、大阪大学共同研究講座制度について日本知財学会年次学術大会において、企業のオープンイノベーション活動の多様化について日本MOT学会年次研究発表会にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対象とする産学連携制度や産学連携政策の推移などの情報収集、大学や企業関係者へのインタビューは予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度から継続して、大阪大学共同研究講座制度/協働研究所制度の事例研究を進める。制度初期段階から共同研究講座を設置し、現在まで活動を継続している事例を対象に、企業関係者へのインタビュー及びその補完データとして論文・特許情報等を活用した経過追跡を行い、社内連携から学内連携や企業間連携に展開している取り組みを調査する。さらに、2017年度は他大学の事例研究も開始する。 次に、共同研究講座制度が企業のオープンイノベーションの場として機能する要因の考察に着手する。特に、企業ニーズの多様性を考慮した制度設計・変更の学内での決定過程、大学に企業の研究拠点を設置することの効果、共同研究講座の運営の権限や企業派遣の研究代表者の選定・処遇の効果、大学の制度の改訂や運用の柔軟性、大学の組織的な支援活動に対する企業の対応の影響などの観点から考察を行う。
|
Causes of Carryover |
東京での学会やシンポジウムから対象事例の情報収集ができたことから、国内出張の回数が当初の予定より少なく実施できたことと、海外出張旅費が当初の予定額よりも安価に実施できたことが理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
他大学の事例調査を充実させるため、国内の関係者へのインタビュー調査のため国内出張の回数を増やすことを計画している。
|
Research Products
(2 results)