• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日系海外子会社の探索型活動と二重の埋め込みのマネジメント―組織・人材の観点から―

Research Project

Project/Area Number 16K03906
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

山本 崇雄  神奈川大学, 経済学部, 教授 (30318761)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords海外子会社 / 埋め込み / 探索型活動 / 経営慣行 / 海外派遣社員 / 現地人材
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本の多国籍企業がいわゆる「二重の埋め込み(dual embeddedness)」、すなわち本社-海外子会社間、海外子会社-現地アクター間という2つの組織間関係をどのように並行してマネジメントしているのかについて、組織論やHRMの観点から接近することにある。特に、本社-海外子会社間における組織間関係の埋め込みが過度に強すぎる場合、海外子会社の探索的活動の阻害要因となりうるが、それをどのように克服しているのか、また海外子会社がどのように資源上の制約や本社組織の慣性に縛られることなく、探索型活動に結びつく経営慣行(management practice)を創出しているのかに焦点をあて、調査・分析を行ってきた。
本年度の研究実績は、以下の通りである。第1に、これまでに引き続き、アジア地域および日本の本社を中心にヒアリング調査を実施した。タイ、マレーシアでは、日本のマザー工場の縮小に伴い、より高度な生産活動を行っている海外子会社の調査を行った。また食品企業といったより文化的影響をセンシティブに受ける海外子会社の探索的活動マネジメントの調査を実施した。さらに、教育・金融といった、これまでの研究蓄積がそれほど存在していない産業についても調査を行った。特に、スリランカにおけるeラーニング企業のBOP向けビジネスの調査を行うことができた。
第2に、第1で明らかになった点の一部の調査を取り纏めた。具体的には、IOTと飲食・教育ビジネスや金融ビジネスについての論文執筆や学会報告(2回)を実施した。
第3に、今年度に入り、一部の企業から研究実績の公表を次年度以降にしてほしい旨の依頼がなされたこともあり、ヒアリング調査の分析に時間をかけて行うこととした。過度の埋め込みの克服に際して、ミドルマネジャー(海外派遣社員および現地幹部社員)が重要な役割を果たしうることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一部の調査対象企業より、調査内容の開示を次年度以降にしてほしい旨の依頼がなされ、本年度に予定していた学会報告や論文投稿を見送ることとしたため、進捗状況はやや遅れている。
これは当初予期できなかったことであったが、その後の調査対象企業とのやり取りを通じて、次年度における調査内容の開示は差し支えないことが確認されている。これに伴って、本研究課題の研究期間の延長を申請し、次年度に研究成果の公表を行うこととした。
これ以外の研究計画については、概ね計画通りに進捗していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度の研究の推進方策は以下のとおりである。
「現在までの進捗状況」でも記載したとおり、次年度は研究成果の取り纏めと公表に専念することとする。その過程において、追加的な国内外のヒアリング調査が必要と思われる企業についてはできるだけ早い時期に実施する。
研究成果の公表については、教育ビジネス関連についてのペーパーの執筆を目下行っており、まずはこれに基づき国内外での学会発表を行う予定である。フィードバックを得たのち、学術論文としての投稿を行うことを計画している。また次年度以降に公刊予定である書籍2冊のうち、3章分を執筆する予定となっている。これらについては、本研究課題で行ったヒアリング調査より得られたさまざまな知見に基づく内容となる予定である。

Causes of Carryover

一部の調査対象企業より研究内容の開示を次年度以降にしてほしい旨の依頼がなされたため、1年の研究期間の延長を申請し、承認して頂いた。
したがって、生じた次年度使用額は、海外での学会報告や補完的に必要な国内外のヒアリング調査の出張費と、これまでのヒアリング調査のテープ起こし費用として、主に使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] IOT時代における飲食・教育業界のイノベーション:活用・探索型併用マネジメントの方向性2018

    • Author(s)
      山本崇雄
    • Journal Title

      世界経済評論

      Volume: 62 (5) Pages: 50-58

  • [Presentation] 日本企業の教育ビジネスの新興国展開―東南アジア諸国への参入事例から―2018

    • Author(s)
      山本崇雄
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会第25回全国大会
  • [Presentation] 日本のパーソナルファイナンス企業のアジア展開―2社の事例から―2018

    • Author(s)
      竹之内秀行、山本崇雄、今井雅和
    • Organizer
      パーソナルファイナンス学会第19回全国大会
    • Invited
  • [Book] 江夏健一・桑名義晴(編著)『理論とケースで学ぶ国際ビジネス(第4版)』所収2018

    • Author(s)
      山本崇雄
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      同文舘出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi