2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K03908
|
Research Institution | Gifu Keizai University |
Principal Investigator |
水野 和佳奈 岐阜経済大学, 経済学部, 准教授 (50458113)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 人的資源管理 / 労働意欲 / 提言行動 / 職務認識 / 公務員 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は公務員の労働意欲を対象としており、第一の研究課題として,公務員の労働意欲を向上させる要因の解明に取り組んでいる。海外の先行研究では、統計分析によって、個人や組織の特性、職務環境等の諸要因が労働意欲に与える影響を解明している。本研究ではこれらのモデルが日本でも同様に適用できるのかについて検証を進めている。第二の研究課題として,公務員の労働意欲が提言行動およびやりがい意識に与える影響の解明に取り組んでいる。 平成30年度は,第二の研究課題に関するものとして,公務員の肯定的な職務認識(やりがい意識等)に影響を与える要因について,経営組織論,組織心理学,行政学等における先行研究の調査を行った。先行研究の調査・分析を踏まえ,公務員のやりがい意識を高める要因(職務環境,個人属性,職務意欲等)について,実証分析のためのモデルを作成した。そのうえで,自治体職員を対象としたアンケート調査結果を用いて実証分析を行った。これらの研究成果は論文にまとめ,「公的活動を職務とする労働者の肯定的な職務認識の要因分析」というタイトルで発表した。 また,同じく第二の研究課題について,ここまでの先行研究の分析や実証分析の結果を踏まえ,「提言行動」および「やりがい意識」の促進要因を検証する実証分析のモデルを精査した。その結果を踏まえ,国および自治体で働く公務員を対象としたアンケート調査を実施し,分析に必要なデータを得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は,(1)公務員の職務意欲と「やりがい意識」に関する先行研究の調査・分析,実証分析のためのモデルの検証,実証分析,論文執筆を予定していた。また,(2)より精度の高い実証分析に向けてモデルを修正するとともに,アンケート対象組織とアンケートの実施に関する協議を進めることを予定していた。 このうち,(1)については,労働者の肯定的な職務認識に関する経営組織論,組織心理学,行政学等における先行研究を調査・分析し,公務員の「やりがい意識(肯定的職務認識)」の要因に関する理論モデルを設計した。さらに,自治体職員を対象としたアンケート調査結果を用いてこのモデルの実証分析を行い,分析の結果を「公的活動を職務とする労働者の肯定的な職務認識の要因分析」というタイトルの論文にまとめ,発表した。また,(2)については,より精度の高い実証分析を行うため,ここまでの理論研究および実証分析の結果を精査し,モデルの修正,アンケート調査の質問項目の修正,分析方法(統計分析)の見直し等を行った。そして,国および自治体で働く公務員を対象としたアンケート調査を実施した。 このように,今年度は研究計画に沿って一定の研究成果を得ることができた。また,本研究の最終年度に向け,分析に必要なデータ(アンケート調査の結果)を得ることができた。そのため,「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は本研究の3年目,最終年度である。本研究の主要な課題である①公務員の労働意欲の規定要因の解明,②職務行動と労働意欲の関係の解明については,これまでの研究で一定の成果を得ている。平成31年度は,関連研究の調査を継続するとともに,これまでの研究成果を精査し,より精度の高い実証分析のためのモデルおよび分析手法を再検討する。その上で,30年度に取得したデータを用いた実証分析を行い,前述の2課題(①および②)の解明に取り組む。研究の成果は論文にまとめ,学術雑誌に投稿する。
|
Causes of Carryover |
今年度は主に,先行研究の追加調査,データ分析,論文執筆に注力したため,旅費(研究会,学会の参加)の支出がなく,当初予定していた使用額を下回った。 平成31年度はデータ分析および論文執筆が中心となる。データ分析が終わった段階で機会があれば研究会等で発表し,助言を得たい。そのため,繰り越した予算は先行研究の追加調査,データ分析・保存のための費用(論文・図書,パソコン周辺機器の購入など),学会研究会参加のための費用(旅費)として使用する。
|