• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

IoT時代の技術・特許戦略と企業の境界線-アーキテクチャマッピング分析-

Research Project

Project/Area Number 16K03913
Research InstitutionRitsumeikan Asia Pacific University

Principal Investigator

高梨 千賀子  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (00512526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 哲明  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 教授 (80533463)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsIoT / 標準化 / 特許 / アーキテクチャ / 企業の境界線 / 技術戦略
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、Industrie4.0、IoTという新技術潮流が我が国の製造業の従来の強みにどのような影響を与えつつあるのか、また、企業は境界線をどう変えてきているのか、という問題意識のもと、2つの研究目標を設定した。一つは、特許・標準化、提携や組織編制等の点から技術戦略の方向性を見出すこと、もう一つは、新たな技術潮流下での「企業の境界線」の選択メカニズムの検討である。製造業を下支えするFA業界を調査対象と定め、特許情報、標準化動向に基づくアーキテクチャマップの作成、マップに基づく仮説導出と検証(インタビュー調査)、理論考察を初年度はシステムメーカー、2年目は機器メーカー、最終年度はIT企業に対して行う計画を立てた。
初年度の取り組みから、標準化の定性調査や特許分析での大まかな把握はできたものの、個別特許の読み解きに想定以上の膨大な時間を要することが判明したため、2年度目は機械学習を通して特許分析を行うこととした。分析の結果として、一番目の目的である技術戦略の方向性が見出された。本件に関しては、3年目の2018年度に研究論文として投稿を試みている(査読継続中)。
一方で、2018年度は、技術戦略の方向性の検証ための定性調査やヒアリング調査、および、標準化、提携、組織編制等からの検討等を実施する予定を立てていた。しかし、研究代表者の所属が変更となり、思うように進まなかった。そのため、いったん、これまでの研究成果を著書としてまとめることにした。これは、研究へ協力してくださっている他の研究者やビジネスマンとの共著である。なお、本プロジェクトについては、延長を申請し受理されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

遅れの理由は、初年度、2年度目の研究の遅れ、および、最終年度の研究代表者の所属変更である。
初年度、2年度目の研究の遅れは、特許分析をビッグデータ(特許クレーム)の機械学習に変更したものの、コンピュータの性能の限界で所要時間がかかってしまったこと、および、研究を補助する人材の確保ができなかったことなどによる。
最終年度の代表者の所属変更は、研究にかける時間を大幅に減少させた。

Strategy for Future Research Activity

延長申請が受理されたことを受けて、2019年度が最終年度となった。この1年で成果を出すことを最大の目標として掲げている。
具体的には、以下のことを進めていく。
①特許分析に基づく技術戦略の方向性に関する投稿論文の完成、②①に対する検証、③①に対する標準化や提携、組織編制などの調査分析による補完とアーキテクチャマップの完成、④企業の境界線に関する考察、をまとめることである。

なお、出版した著書についてはセミナーを開き、著書にまとめた知見を一般の人と議論する予定である(2019年6月実施予定)。

Causes of Carryover

2018年度は、研究活動が思うように行えず、予算が消化できなかった。物品はコンピュータの購入により、当初予算よりも拡大しているが、一方で、研究補助要員の確保が難しいことから、人件費の支出が減少している。同様に、旅費ついても、調査の回数が減少したことから、支出が減少した。結果として、次年度使用額が生じている。
2019年度については、これまで滞っていた調査(国内を中心として5,6回程度)を実施すると同時に、特許の追加分析のために人材を確保する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] IoT/AI 時代におけるデータの知的財産法による保護・活用と課題2019

    • Author(s)
      小田哲明
    • Journal Title

      日本知財学会誌

      Volume: (印刷予定) Pages: (印刷予定)

  • [Book] デジタル・プラットフォーム 解体新書2019

    • Author(s)
      高梨 千賀子、福本 勲、中島 震
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      近代科学社
    • ISBN
      978-4-7649-0589-4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi