2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K03959
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
冨田 健司 同志社大学, 商学部, 教授 (40329149)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 知識 / マーケティング / 知識商品 / 創薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は、知識商品を取り扱う製薬産業についての調査を行った。知識商品の売り手となる創薬ベンチャー、そして買い手となる製薬企業に対するインタビュー調査を中心に行った。その結果、売り手と買い手との間には知識商品に対する認識の差があることが分かった。売り手は自社において大きな価値をもたらす商品を販売する以上、その知識商品の価値は現在のものだけでなく、将来において大きなものに発展する可能性を秘めているため、無限の価値として捉えていた。一方、買い手はその価値を現時点での基準で判断しており、どちらかといえば過少に判断する傾向にあることが分かった。 また、売り手には、知識商品の販売に成功している企業と、あまり成功していない企業とが明確に分かれており、数としては成功していない企業の方が圧倒的に多いことも分かった。その明確な差となる成功要因については、まだ仮説の段階であり、それを検証するためには、2018年度以降の調査が必要だが、2017年度においては差があることが分かり、また仮説を設定することができただけで十分とも言える。 さらに、この議論を一般化するために、他の産業についての調査も開始した。具体的に言えば、電機産業について調べたが、現状においては、「知識商品」というよりも「技術」を販売していることが分かり、本研究の枠組みに適するとはあまり言えない状況である。これについては、判断するにはまだ早く、2018年度に引き続き調査を進めていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
議論の一般化を見据えて、創薬以外の産業として、2017年度は電機産業に着目し、調査を進めていったが、本研究の枠組みで言えば、「知識商品」ではなく「技術」の取引きが多く行われていたことによる。インタビュー調査において、当該企業の人に質問するにあたって、2つをあまり明確に区分しておらず、混同して認識していることが分かった。そのため、まずはこちらで明白な定義をして、提示していくことの必要性があると言える。その一方、電機産業においても「知識商品」は存在することも分かった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度におこなった、電機産業について引き続き調査を進めていきたい。当該産業においても「知識商品」は存在するため、何が該当するのかを明確にし、インタビュー調査により事例研究を行っていきたい。同時に、もっとも当てはまりの良い創薬においては、成功している創薬ベンチャーと成功していない創薬ベンチャーとの差に関して、何が要因となっているのかを示していきたい。さらに、電機産業以外にも、もう1つ、別の産業についても視野を広げていきたい。
|
Causes of Carryover |
創薬ベンチャーに対する質問票調査を行う予定だが、実施できていないことが原因である。なぜなら、ベンチャー企業であるため、名簿たるものが存在しておらず、調査対象先のリストを入手することができなかったためである。しかし、バイオベンチャーの企業が記載されている年鑑の類のものが存在することが分かったため、現在、取り寄せている最中である。このリストを入手して、創薬関連の企業を選別することができれば、代替手段として、このリストを用い、質問票調査を実施する予定である。
|
Research Products
(9 results)