• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

知識の取引を活性化させるマーケティング戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 16K03959
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

冨田 健司  同志社大学, 商学部, 教授 (40329149)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords知識商品 / マーケティング / 創薬ベンチャー / 候補物質 / ドラッグ・リポジショニング
Outline of Annual Research Achievements

本年度も、引き続き、製薬産業における候補物質の売買、つまり知識商品の売買に着目した。これまでインタビュー調査を積み重ねてきたが、買い手となる製薬企業の担当者の多くは、創薬ベンチャーの動向をよく掴んでいるという認識だった。しかし、それは特許取得としてデータで上がってくる情報であり、創薬ベンチャーに対するそれ以外の情報はあまり持ち得ていないことが分かった。反対に、創薬ベンチャーも、製薬企業の研究開発動向に関して、公表資料以外の情報を掴んでいないことが分かった。これが今年度における本研究の最大の発見である。これまでの双方へのインタビュー調査では、相手のことを理解している内容を聞き取ってきたが、実際にはそうでない企業が多いことが明らかとされた。これが、知識商品の取引が進まない理由であり、ここにマーケティング視点から議論することの意義が見い出された。今年度の調査は、インタビュー調査に基づく定性的な研究だったため、2019年度は質問票を用いた定量的な研究を行い、本年度に発見したことを検証していきたい。
また、知識商品の取引といえば、ドラッグ・リポジショニングも該当するため、これについても研究を行った。ドラッグ・リポジショニングに関しては、2016年度に調査したが、2017年度はそれ以上調査を深めなかった。しかし、2018年度に実務においてドラッグ・リポジショニングへの関心が高まったため、調査を再開した。化合物を別の疾患にも適応することは、これまでにも業界内では行われてきたが、それは偶然の産物であることが多い。しかし、本研究では、戦略としてドラッグ・リポジショニングを捉えることができた。
そして、他産業への応用に関しては、昨年度と同様に当てはまりが悪かった。これについては、2019年度も引き続き検討したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、製薬産業に関しては、「おおむね順調に進展している」と言える。しかし、他産業への応用に関して言えば、製薬産業以外での当てはまりが十分とは言えないため、「やや遅れている」とした。昨年度から電機産業に着目しているが、「知識商品」ではなく「技術」の取引きが多く行われていた。電機以外に調査した2つの産業でも同様に「技術」の取引きが多く行われていた。それらの業界では「知識」と「技術」とを混同して認識されており、この点を本研究の中でどう克服していくかが課題となっている。

Strategy for Future Research Activity

製薬産業においては、売り手となる創薬ベンチャーに対して質問票調査を行っていきたい。また、知識商品のプロモーションという点で言えば、産学連携の場でも求められる。そのため、2019年度は産学連携に関しても調査をしていきたい。また、議論の一般化を踏まえ、本研究の製薬産業で見い出された結論が当てはまる業界を、2019年度も引き続き見つけていきたい。

Causes of Carryover

大規模なアンケート調査を行う予定だが、それが2018年度に実行できなかったことが多い。しかし、アンケート調査は2019年度に2つ行う予定であり、それにより「次年度使用額」は解消できるものと思われる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 創薬におけるライセンシングの難しさ2019

    • Author(s)
      冨田健司
    • Journal Title

      商品開発・管理研究

      Volume: 15 Pages: 53-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医薬品プロモーションにおける4Pおよびマーケティング・ミックスの基本的考え方2019

    • Author(s)
      冨田健司
    • Journal Title

      医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

      Volume: 5 Pages: 187-194

  • [Journal Article] 製品価値最大化を目指したドラッグ・リポジショニングの活用2018

    • Author(s)
      冨田健司
    • Journal Title

      希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価

      Volume: 2 Pages: 42-48

  • [Presentation] なぜ創薬のライセンシングは件数が少ないのか2018

    • Author(s)
      冨田健司
    • Organizer
      日本経営学会関西部会第639回例会
  • [Presentation] 創薬のライセンシングを成功させるには2018

    • Author(s)
      冨田健司
    • Organizer
      Bio tech 2018(第17回バイオ・ライフサイエンス研究展)
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi