2017 Fiscal Year Research-status Report
日本の国際ロジスティクス力のグローバル比較実証分析
Project/Area Number |
16K03964
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
宮下 國生 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (60030714)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ロジスティクス総合力 / ビジネスモデル構築力 / インフラ力 / VMI / JIT / 海運物流 / 空運物流 / モーダルシフト |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、中国・香港・韓国・台湾・タイ・インドネシア・マレーシア・シンガポールに日本を加えたアジア8か国地域の国際海上ロジスティクスの総合力を、2001‐2011年におけるこれら各国との間で成立する日本の輸入物流行動関数と輸出物流行動関数のパネルデータ推定によって数値化して捉えた。その結果、日本のビジネスモデル構築力とインフラ力の両面をベンチマークにしたこの分析モデルは、アジア地域では有効に機能しえることが実証されていた(28年度の研究成果の内、『IATSS Review』に掲載分参照)。 これを受けて29年度は、分析対象をグローバルに拡大して、米国、カナダ、EUの2か国地域を加えた12か国・地域(2016年の世界GDPの73.7%を占める)の2001-2015年のパネルデータに分析を拡大して、以下の諸点を統計的に確認した。 1.アジアで実証されたヴェンダー・マネジメント・インベントリー(VMI)を主流とする延期型物流行動仮説がグローバル規模でも有効であるあるかどうか、2.同様に日本のインフラ力をベースに測定した各国地域のインフラ力に整合性があるのかどうか、3.グローバル規模での推定結果が。世界銀行がアンケート調査に基づいて公表している世界120各国のインフラ力ランキングとどの程度の整合性があるのか、である。 実証分析の結果は、上記3点をクリアしており、本分析方法のグローバル規模での現実妥当性が明らかになっている(後掲の29年度の研究成果における、『海運経済研究』掲載論文参照)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
それは以下の3点によって確認できる。 1.推定データを拡大したこと:昨年度のアジア9か国地域・11年間のパネルデータを世界11か国・15年間に拡大して、世界GDP規模で75%の国地域を、また2009年の世界金融危機の影響を克服して成長する世界経済環境を取り込んで、推定環境を整備していること。2.日本をベンチマークとするインフラ力の測定方法がグローバル規模で適用可能であることを実証したこと。3.仮説で想定したVMI型ビジネスモデルの革新性が米・加・EUの先進経済地域において期待通りの機能を発揮し、モデル革新力に顕著な序列をつけることができたこと。以上である。
|
Strategy for Future Research Activity |
以上で触れた国際海上ロジスティクス総合力の比較実証分析において残された課題は、中継輸送(トランシップメント)が極めて優勢な韓国の本来のロジスティクス力の測定方法である。これについては2段階推定によってほぼ課題をクリアできる事が分かったので、さらに詰めの作業を行う予定である。 一方、空運ロジスティクスの総合力比較の分析方法の序章は、前年度において分析した海空モーダルシフトとロジスティクスサイクルに関する2008‐15年の日本の貨物品目別輸出物流分析である(『経済学論纂(中央大学)』掲載論文参照)。国際物流のベースは海運物流であるので、空運物流における各国・地域の総合ロジスティクス力の比較実証分析は、のモーダルシフト現象の中で捉えるべきであるというのが本研究の基本的視角であるからである。本年度はこの研究方法の妥当性を、1985-2015年の日本の長期モーダルシフトの構造変化を手掛かりに進めており、その確認が得られたのち、本来の国・地域別空運ロジスティクス力の比較実証分析に入る予定である。
|
Causes of Carryover |
希望購入図書が支払期限内に到着しなかったため。
|
Research Products
(4 results)