2016 Fiscal Year Research-status Report
フランス流通小売業にみる競争環境の変化と低コスト戦略に関する実証分析
Project/Area Number |
16K03970
|
Research Institution | University of Marketing and Distribution Sciences |
Principal Investigator |
森脇 丈子 流通科学大学, 人間社会学部, 准教授 (10353210)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 流通小売業 / フランス / PB商品 / 低価格商品 / drive / e-commerce |
Outline of Annual Research Achievements |
まずは、フランスの流通小売業に関連する最新情報をフランスの業界紙や経済紙から集め、競争環境の変化に関する現状把握および論点整理を行った。 次に、2016年夏にフランスでのヒアリングを実施した。一つ目は、流通小売大手の一つである協同組合的経営組織のA店である。A店でのディレクターへのインタビューは2012年以降2回実施しておりその継続調査であった。A店の"drive"の責任者および購買責任者にも同席してもらい、PB商品とNB商品との取扱割合の変化や売れ筋商品の変化、eコマースの影響、競合店に対する競争優位がどこにあるかなどに関する話を聞いた。二つ目は、日本の大手食品製造会社のフランス事業所でのヒアリングであった。この事業所では欧州での自社製品の知名度がまだ低いという説明であったが、フランスの大手流通小売1社と新商品開発での取り組みを始めていた。これは企画の最終段階にきたところであったため、再度ヒアリングをさせてもらうことになった。三つ目は、大手流通小売とは対極をなす組織でのヒアリングをおこなった。この組織は、取り扱い商品とそれらの取り扱い方に特徴があるディストリビューターである。その特徴は、生産者が修道院の僧侶たちであること、生産の原材料は修道院内で栽培・収穫されたもの、または、生産者や生産地域をしっかりと把握でき、かつ、信頼のおける人物がその生産にかかわっている原材料の使用を厳守していることである。このディストリビューターは修道院で生産された安全・高品質の商品を普及させるために活動しており、社会貢献に重点のおかれた組織であると理解できる。だがインターネット販売の仕組みの大幅改善により売上高および収益も拡大している。 フランスの流通小売業界が直面する低価格商品競争の分析には、納入業者や他の業態との比較が不可欠であり、これらのヒアリングはそれを補強する役割を持っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
フランスの流通小売業では、低価格商品の開発・販売をめぐる競争が激しい。どのような仕組みで商品の低価格が実現されているのか、さらには低価格商品の販売を強化しながらも利益を確保している流通グループにはどのような仕組みがあるのかについての解明がその鍵を握っている。そのために、大手流通小売業と納入業者との関係、大手流通小売業にとっての納入業者の役割、納入業者の収益確保の実態を知ることはとても大事である。 だが、ここに競争の鍵があるからこそ、その詳細を知るための納入業者からの聞き取りには大きな壁がある。昨年夏の調査にむけて、アポイントメントをとるための連絡を試みた。だが、そもそも返事がもらえないことも多いうえに、返事がきて何度かやりとりをしたあとで連絡がつかなくなるという事態にも直面している。こうした事態はフランスで企業とのアポイントメントをとるときにはよくあることではあるが、納入業者との接触は困難を極めている。 そのため、フランスの納入業者へのアポイントメント取りの努力は継続しながらも、昨年夏にヒアリングを受け入れてもらった日本の食品大手のフランス事業所での聞き取りを今年度も継続しておこなっていきたい。日本の企業でフランスの流通小売業に商品を納入している企業がどのように納入業者になりえたのか、商品開発で手を組むにいたった経緯の詳細、商品開発へのかかわり方などに関するヒアリングをさらに進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一は、文献・資料検討、フランスの業界紙・経済紙からの最新の情報収集と論点整理をおこない、ヒアリングの質問項目を精緻化していく。第二は、日本の食品大手のフランス事務所でのヒアリングをおこなう。昨年度のヒアリング時には、この事務所とフランス流通大手グループとの新商品開発での議論が進められている途中であったため、その進捗状況についての聞き取りを今年度実施する。第三は、すでに調査を実施している流通グループの別店舗でのヒアリングができるよう調整を進めたい。 さらに、上記「第二」とは別の日本の食品会社がフランスの現地企業に生産を依頼している商品に関して、現地企業(フランスの会社)でのヒアリングのためのアポイントメントがとれるよう努力する。日本企業の商品をフランスの企業が現地で生産し(生産のための契約を締結)、フランスでの販売に関する責任については販売先を開拓するフランスの企業が担い、日本企業が販売先の開拓には関与しない(任せっきり)になっているという日仏の企業間の関係も存在している。そのため、生産に関する契約、販売に関する契約などさまざまな企業間関係の詳細に関する聞き取りができるよう調整していく予定である。
|
Causes of Carryover |
フランス語の書籍に関して、注文品は絶版になっており、注文解約したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
フランスの業界専門誌(web)の契約をおこなうため、支出が必要となる。
|
Research Products
(1 results)