• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Impact of Governance Reform on Financial Reporting Quality

Research Project

Project/Area Number 16K03997
Research InstitutionKanazawa Gakuin University

Principal Investigator

中島 真澄  金沢学院大学, 経営情報学部, 教授 (90249219)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsガバナンス / 利益の質 / 裁量行動 / 会計不正 / 不正のトライアングル / MD&A情報 / 読解性
Outline of Annual Research Achievements

30年度上期には、経営者の利益の質やガバナンスに対する意識および現状についての回答結果を分析した。その結果、次のことが明らかとなった。(1)日本企業は、経済的事実を反映させて利益、キャッシュ・フローに裏打ちされた利益を高品質の利益としてとらえ、自社のビジネスモデル、所属産業の動向、マクロ経済の行動、自社の取締役会が利益に30%影響を与えているととらえている。(2)70%以上の日本企業経営者が財務報告に対して裁量がほとんど容認されていない、55%の日本企業は、会計基準に裁量を抑制していると答えている。(3)日本企業経営者の50%が経済業績を不正表示するために裁量を用いていると、経営者が考えていることがわかった。(4)経済業績を不正表示する企業の動機に関しては、日本企業は、目標利益を達成するための内部および外部からのプレッシャーがあるためであることがわかった。(5)会計不正につながる危険信号は、日米企業ともに利益とキャッシュ・フローの乖離が最も多かった。30年度下期は、非財務情報であるMD&A情報と会計不正との関連性を検証した。その結果、不正企業と非不正企業のMD&A情報の長さは有意な差は観察できなかったが、読解性は有意な差が観察できた。この結果は、不正企業経営者は、不正に関与するまで議論が長引くため文章が長くなるが、不正の場合、Bushee(2017)の理論によればGood News/Bad News理論によって内容が短くなることから長さは相殺され、有意とならないという仮説1が支持されたものであり、また不正の場合投資者を煙に巻きたいという心理が働き読解性が高まるという仮説2を支持したものとなった。上記の研究は、2018Ethics Symposium, 2018年度国際会計教育学会(IAAER), 2019年度米国会計研究学会法廷会計セクション・カンファレンスで報告した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] ToshibaCorporation;How Could So Much Be Wrong?2018

    • Author(s)
      Susan Hass, Priscilla Burnaby, and Masumi Nakashima
    • Journal Title

      Journal of Investigative and Forensic Accounting

      Volume: 10-2 Pages: 267-273

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 不正のない社会へ2018

    • Author(s)
      中島真澄
    • Journal Title

      北國Today

      Volume: 93 Pages: 38-39

  • [Presentation] Survey Research on Earnings Quality: Evidence from Japan2019

    • Author(s)
      Masumi Nakashima
    • Organizer
      2019 Forensic Accounting Research Conference (St.Louis, MO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fraud Prediction Using MD&A Information: Evidence from Japan2019

    • Author(s)
      Masumi Nakashima, Yoshitaka Hirose, and Hirohisa Hirai
    • Organizer
      2019 Forensic Accounting Research Conference (St.Louis, MO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「法廷会計学の創成 -会計不正理論と実務教育との融合-」2018

    • Author(s)
      中島真澄・上野雄史・麻生 幸・中村元彦・榎本芳人
    • Organizer
      第17回日本ディスクロージャー研究学会(横浜市立大学)
  • [Presentation] Is There a Possibility to Predict Fraud Using MD&A? : Evidence from Japan2018

    • Author(s)
      中島真澄・平井裕久・廣瀬喜貴
    • Organizer
      日本経営分析学会第35回年次大会(東洋大学)
  • [Presentation] Survey Research on Earnings Quality: Evidence from Japan2018

    • Author(s)
      Masumi Nakashima
    • Organizer
      2018 Annual Meeting American Accounting Association, 23ed Ethics Symposium (Washington, D.C)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Survey Research on Earnings Quality: Evidence from Japan2018

    • Author(s)
      Masumi Nakashima
    • Organizer
      APMAA(Asia-Pacific management Accounting Association) 2018 14th Annual Conference in Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Is There a Possibility to Predict Fraud Using MD&A? : Evidence from Japan2018

    • Author(s)
      Masumi Nakashima, Yoshitaka Hirose, and Hirohisa Hirai
    • Organizer
      The 13th World Congress of Accounting Educators and Researchers (IAAER) (Sydney, Australia)
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 日本経営分析学会 Dr.Dennies Huber 特別講演会2018

  • [Funded Workshop] 法政大学ワークショップ「What’s ‘Forensic Accounting’?」2018

  • [Funded Workshop] 明治大学 特別講義  ‘Forensic Accounting’2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi