2019 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of budgetary slack on organizational performance
Project/Area Number |
16K04020
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
李 建 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (10298680)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 予算スラック / 組織パフォーマンス / 予算参加 / 組織文化 / 経営戦略 |
Outline of Annual Research Achievements |
予算スラックが組織パフォーマンスに及ぼす影響については、最適な予算スラックの水準が存在し、最適水準以下の予算スラックでは最高の組織パフォーマンスには結びつかず、逆に最適水準以上の予算スラックが存在する場合においても組織パフォーマンスは最高にはならない可能性を示した。組織パフォーマンスの最大化を図るには、いかに組織スラックの最適水準を把握し、組織スラックをその水準に近づけるかが課題となる。現状分析によって、予算スラックが過多であれば、いかに予算スラックを削減し最適水準に近づけるかが重要となる反面、予算スラックが過少な状況であればむしろ予算スラックの意図的な作り込みによってその水準を最適水準に近づけていく必要がある。その際、最適水準の見極めが要となるが、これまでの研究から、予算スラックに伴う総コスト曲線と組織パフォーマンス曲線、さらにはマネジャーの心理的な側面を反映するハピネス曲線といった3つの曲線の位置関係によって、概念的には予算スラックの最適水準を導くことができることを示した。予算スラックと組織パフォーマンスの間にはモデレータ変数として組織文化や経営戦略が介在し、予算スラックの組織パフォーマンスへの影響をモデレートする機能を果たすが、その際にも、最適水準の予算スラックのもとでモデレート効果がもっとも顕著に発現する可能性があることも示された。 また、関連研究のさらなる進展のためには予算スラックをいかに客観的に測定するかという問題が解決されなければならず、信頼性と妥当性が担保された予算スラックの測定尺度の開発は予算管理研究における新たな課題として挙げられた。これまでの研究成果を踏まえ、今後は予算スラックの測定尺度の開発とその有効性検証に注力することにしているが、その研究成果がひいては予算スラックの定量化研究の進展に結びつくことを期待している。
|