• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

動脈産業と静脈産業のパートナーシップに関する研究:自動車の環境配慮設計を題材に

Research Project

Project/Area Number 16K04024
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

木村 眞実  熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 准教授 (80516865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外川 健一  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (90264118)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境配慮設計 / 使用済み自動車 / 自動車リサイクル法 / 動脈産業 / 静脈産業 / パートナーシップ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は4 年計画で行い、DfE を通じての動脈産業と静脈産業のパートナーシップの現状と課題を明らかにするために、サブテーマ1~9 を設定している。主な流れは以下である。DfE の比較検討(サブテーマ1・2)⇒中間報告書を作成⇒実証試験実施要領作成(サブテーマ3・4)⇒解体実証試験(サブテーマ5・6)⇒補修性評価とDfE を調査(サブテーマ7)⇒自動車リサイクル法等の現状と課題を整理(サブテーマ8)⇒自動車メーカーおよび解体業者等へのヒアリング調査(サブテーマ9)⇒最終報告書を作成。
今年度において、研究代表者の木村は、解体業者への現地調査を中心に行い、DfEが樹脂部品(バンパーとドアトリム)の回収時、および樹脂部品からの異物除去時に活かされているかどうかを調査した(サブテーマ9)。そして、分担者の外川は、自動車メーカーや、リサイクル業者へのヒアリングを通じて、メーカーの易解体設計に関する取り組みの歴史的変遷と、解体業者へのメーカーの取り組みへの反映について考察を行った(サブテーマ8・9)。なお、OECDガイダンスマニュアルの改訂に伴い、易解体設計と関連が深い環境配慮設計全般の国際的動向と、わが国の政策的・経営戦略的な変貌の有無を調査し始めたところである。
前年度の報告書では、サブテーマにさらに追加して、新素材(CFRP)に関しても情報の整理とメーカーへのヒアリング調査を実施していくことしていた。この点に関しても、メーカーおよび研究者との情報交換を実施し、次年度において関連業界へのヒアリング調査を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(平成28年度)に前倒しで実施をした解体実証試験(サブテーマ3・4・5・6)に関して、データの整理を終えているが、成果として報告するに至っていない。また、補修性評価とDfE を調査(サブテーマ7)に関しては未実施である。よって、進捗がやや遅れている状況であるが、前年度に前倒しで解体実証試験を実施していることから、全体としては概ね順調と言える。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、解体実証試験(サブテーマ3・4・5・6)に関して、データの整理を終えているが、成果として報告するに至っていないため、再度、解体実証試験を行い、データの収集を行いたいと考えている。その結果を経て、自動車メーカーおよび解体業者等へのヒアリング調査(サブテーマ9)を行い、研究成果を学会およびジャーナルで報告することを計画している。

Causes of Carryover

計画をしていたメーカーへのヒアリング調査が急きょキャンセルとなったため、次年度使用額が生じた。次年度においてメーカーへのヒアリング調査を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] マテリアルフローコスト会計の自動車リサイクルへの応用2017

    • Author(s)
      木村眞実
    • Journal Title

      会計専門職紀要

      Volume: 7 Pages: 3-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 原価計算研究の方法と実践の課題-自動車由来樹脂リサイクルへのアクション・リサーチによる介入-2017

    • Author(s)
      木村眞実
    • Journal Title

      会計専門職紀要

      Volume: 7 Pages: 21-34

    • Open Access
  • [Presentation] 樹脂リサイクルの潮流と実務について2018

    • Author(s)
      木村眞実
    • Organizer
      ELV熊本協同組合新年会
    • Invited
  • [Presentation] 自動車リサイクル工程における製造原価と易解体設計に関する研究2017

    • Author(s)
      木村眞実 外川健一
    • Organizer
      第28回廃棄部資源循環学会研究発表会
  • [Presentation] 管理会計・原価計算手法によるリサイクル工程の技術開発に関する研究 :ELV由来の樹脂を対象として2017

    • Author(s)
      木村眞実 名波和幸
    • Organizer
      第28回廃棄部資源循環学会研究発表会
  • [Presentation] マテリアルフローコスト会計による樹脂リサイクル工程の評価について2017

    • Author(s)
      木村眞実
    • Organizer
      環境資源工学会 第34回シンポジウム:リサイクル設計と分離精製技術
    • Invited
  • [Presentation] ELV1台の付加価値をどう高めるか:たとえば樹脂の再資源化について2017

    • Author(s)
      木村眞実
    • Organizer
      一般社団法人日本ELVリサイクル機構 未来部会 事業所見学会
    • Invited
  • [Presentation] どう思っているとぉ?「1台の付加価値を高めるにはどうしたらよいのか?」-ブレーンストーミングで課題の明確化-2017

    • Author(s)
      木村眞実
    • Organizer
      一般社団法人日本ELVリサイクル機構 未来部会 事業所見学会
    • Invited
  • [Book] 資源政策と環境政策-日本の自動車 リサイクル政策を事例に2017

    • Author(s)
      外川健一
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      原書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi