2021 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the partnership between the arterial and venous industries: the case of automotive DfE
Project/Area Number |
16K04024
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
木村 眞実 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80516865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
外川 健一 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (90264118)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マテリアルフローコスト会計 / 環境配慮設計 / 自動車解体業 / 自動車メーカー / 四輪車 / 二輪車 / 樹脂部品 / 廃ガラス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,自動車メーカーによる環境配慮設計が解体の現場で活用可能であるのかに関して,実際の解体データ(時間情報,物量情報,金額情報)から検証することを目的としている.研究目的の遂行に向けてサブテーマ1~9 を設定した.主な流れは以下である. メーカー別の環境配慮設計を比較検討(サブテーマ1・2)→実証試験実施要領作成(サブテーマ3・4)→解体実証試験を行い,解体工程のデータ(時間情報,物量情報,金額情報)を収集し,環境配慮設計による作業効果の検証と現場改善を実施(サブテーマ5・6)→損保会社の補修性評価と環境配慮設計との関連性を調査(サブテーマ7)→自動車リサイクル法等の現状と課題を整理(サブテーマ8)→自動車メーカーと解体業者等へのヒアリング調査によって環境配慮設計の効果と活用可能性を検討(サブテーマ9)→最終報告書を作成.
上記サブテーマのうち,残された課題であった「特定部品(ガラスと樹脂)」を対象とした解体実証試験を,2021年度に実施し,ガラスに関しては,メーカーによる環境配慮設計はガラスの製造メーカーを把握することができる「マーキング」が唯一の環境配慮設計であり,識別性が原料回収時の品質保持に向けた目安として機能しうることが把握された.しかし,分離性に関しては,環境配慮設計は施されていないため,回収側の設備の工夫が必要であることが理解された. また,樹脂に関しては,車両からの取り外しに向けた易解体性が環境配慮設計として機能していることが把握された.たとえば,ドアトリムに含まれる「ピン」については手作業での回収がし易いことが理解された. そして,サブテーマ9に関して,メーカー系のリサイクル研究所と,特定部品(ガラスと樹脂)の実証試験データを用いて,オンラインでのディスカッションを実施し,メーカーが目指す環境配慮設計と現場とのギャップが明らかとなった.
|
Research Products
(3 results)