• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

初期ソローキン社会学にみる利他主義研究の萌芽―ロシア時代の未公刊・新資料の分析

Research Project

Project/Area Number 16K04043
Research InstitutionNagasaki Wesleyan University

Principal Investigator

吉野 浩司  長崎ウエスレヤン大学, 現代社会学部, 助教 (40755790)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsチェコ社会学史 / A.I.ブラハ / 亡命ロシア人 / チェコ国立文学研究所 / チェコ科学アカデミースラブ研究所 / 妙好人 / 善き隣人
Outline of Annual Research Achievements

2017年9月にチェコのブルノとプラハの2都市で調査を行った。①ブルノではドゥシャン・ヤナーック氏にインタビューを行った。ブルノ学派の創始者であるブラハに関すること、チェコ社会学史とソローキンとの関係に関することを中心に、聞き取り調査を実施した。ブラハとソローキンの社会学方法論の類似性をお互いに確認しあえたのは収穫であった。また同地のマサリク大学を訪問し、東欧出身の社会学史研究家たちとの意見交換の場を持つことで、新たなネットワークを構築できた。ソローキンのチェコでの亡命生活を調査する中で、亡命ロシア人のプラハでの仕事の重要性について知ることができた。当時ロシア人たちが住んでいた地域の調査が、今後の課題として浮上してきた。
②プラハではチェコ科学アカデミーのマレク・スコヴァジュサ氏に、近著『チェコ共和国の社会学』について詳しく話を聞き、議論を行った。またカレル大学のズデニエク・ネシュポル氏には、チェコ社会学に関する聞き取りを行った。自身が編集に携わったチェコ社会学関連の雑誌をデータベース化したCD-Romや社会学辞典などを見せてもらい、学ぶところが多かった。またネシュポル氏は亡命ロシア人の実情にも詳しく、チェコ科学アカデミーのスラブ研究所を紹介してもらい、施設を利用する便宜をはかってくれた。
③プラハではいくつかの施設を訪れた。国立図書館のスラブコレクションでは、ソローキンの著作を含む文献・資料をコピーした。ネシュポル氏紹介のスラブ研究所ではアーカイブから、いくつかの貴重な雑誌を発見し、コピーをすることができた。また滞在中に、チェコ国立文学研究所が開催している亡命ロシア人展「エクザイル」開催の情報を得、実際に会場に足を運ぶことができた。
④2017年8月および同年年末から2018年年始にかけて、利他主義研究の日本的展開として、山陽・山陰の妙好人に関する現地調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

たいへんスムーズに研究を深めることができているが、その反面、新たな課題が浮上しており、そのための下準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

進捗状況で述べたように、新たな課題が浮上している。今後の展開としてはソローキンの利他主義社会学の世界的展開についての調査が必須となった。そのため当初の研究にはなかった、イタリア(Valerio Merlo)と台湾(孫中興)を対象とする調査を本研究に盛り込まなければならなくなった。

Causes of Carryover

論文の多言語による発信をめざして人件費を計上しているが、国内での成果発表がやや遅れていることから、それにともない発注が遅れてしまったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] П・А・ソローキン「哲学者としてのトルストイ」の社会学的意義―利他主義が必要とされる根拠をめぐって2018

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Journal Title

      社会学史研究

      Volume: 第40号 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1920年代の亡命ロシア知識人とチェコスロヴァキア社会学―P. A. ソローキン『長い旅路』第3部をめぐる現地調査2018

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Journal Title

      長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要

      Volume: 第16号 Pages: 5-22

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自己愛と利他愛のむすびつき―P.A.ソローキンとE.フロム2017

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      日本社会学史学会
  • [Presentation] 「善き隣人」としての妙好人2017

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Book] 埋もれし近代日本の経済学者たち(第11章 井筒俊彦の〈方法としてのイスラーム〉)2018

    • Author(s)
      八木紀一郎、柳田芳伸
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812217229

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi