• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Sociology of Altruism pursued by the Young Sorokin: Critical Analysis of newly published or unpublished documents

Research Project

Project/Area Number 16K04043
Research InstitutionNagasaki Wesleyan University

Principal Investigator

吉野 浩司  長崎ウエスレヤン大学, 現代社会学部, 准教授 (40755790)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsソローキン / 社会学史 / ロシア社会学 / チェコ社会学 / イタリア社会学 / 利他主義
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アメリカ社会学者であるP.A.ソローキンの利他主義研究の着想が、ロシア時代の著作や思想の中にあるという仮説を検証することにあった。そうした視点は、これまでのソローキン研究史の中では軽視されてきた。また利他主義という用語それ自体も、これまで社会学の中心的課題に位置づけられてきたとは到底いえないものである。しかし2000 年代以降の研究状況は一変した。ロシアを始めとする世界の社会学において、ソローキン研究の再考の機会が訪れるとともに、利他主義への関心は急速に高まっている。アメリカ社会学会にもそれは飛び火し、アメリカ社会学会における利他主義セクションの設置にいたった。そうした成果を吸収すべく、本研究では、ロシアの主要都市(サンクト・ペテルブルク、モスクワ、ボログダ)はもちろん、チェコ(プラハ・ブルノ)、さらには彼の社会学を貪欲に吸収したイタリアにまで足を伸ばし、彼の影響圏を確認することができた。当初は、生地のスィクティフカルでの資料を中心に研究を進めるつもりであったが、それに加えて亡命知識人としての足取りを追うことが必要となったため、調査対象となる地域を広範囲に広げた。その成果は近刊予定の単著『利他主義社会学の創造―P.A.ソローキン最後の挑戦』としてまとめられつつある。とりわけ現代のロシアやイタリアのソローキン研究の動向と並行的に進められていることから、今後とも、現地の研究者たちとの共同研究へと展開していくことが期待できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 亡命ロシア知識人としてのP.A.ソローキン2019

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Journal Title

      長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要

      Volume: 17巻 Pages: 101-110

  • [Journal Article] 現代イタリア社会学におけるP.A.ソローキン研究2019

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Journal Title

      長崎県立大学論集

      Volume: 第52巻第3・4号 Pages: 1-28

  • [Presentation] Non-European and Non-American elements in Sorokin's Sociology2018

    • Author(s)
      Koji Yoshino
    • Organizer
      International Conference at Yakutsk, Association of North-East Asian Cultures
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi