2016 Fiscal Year Research-status Report
台湾の先行事例に基づくハンセン病療養所の転用可能性に関する実証研究
Project/Area Number |
16K04050
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
城本 るみ 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (60302014)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ハンセン病療養所 / 将来構想問題 / 地域性 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)国立ハンセン病資料館には全国各地の療養所機関紙が収蔵されているので、資料館に赴き、各療養所機関紙で扱われている将来構想関連記事すべてに目を通し、必要箇所を複写収集した。今後これらの資料を比較検討することによって、各療養所の将来構想に関する記事量の多寡や扱い方の差異を明らかにし、各療養所が考えている将来構想問題の所在についても明らかにできるものと考えている。
(2)台湾楽生院の事例と比較検討していく予定の青森県松丘保養園について、その成立や歴史に関する文献資料収集を行った。また各療養所の将来構想計画に関わる資料収集を終え、その整理と分析に着手したところである。松丘保養園の地域的な特質を考えることによって、将来構想問題を考えていくうえでの地域的課題を明らかにしていきたいと考えている。
(3)ハンセン病問題に関してさまざまな意味で象徴性をもつ多磨全生園の将来構想に関して若干の聴き取りを行った。それにより首都圏と地方における将来構想問題の比較につながるヒントを探りたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の両親の病気等により平成28年4月より平成28年9月まで介護休業を取得し、半年以上職場を離れて介護・看護に専念したため。職場復帰後は、研究に没頭する時間的・精神的余裕がなかったことに加え、本人の心身不調も重なり、当初の計画通りには研究が進捗していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究のスタートが遅れているので、平成29年度は可能な限り各地の療養所に出かけて将来構想問題については、なるべく現地での聴き取りや資料収集に努めたい。 とくに台湾楽生院については世界遺産登録に向けての活動状況を直接確認し、現地研究者との意見交換を行いたい。
|
Causes of Carryover |
介護休業による休職期間が生じ、研究の進捗に遅れがでたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は台湾楽生院をはじめ国内療養所もなるべく複数訪問し、現地調査を行いたいと考えている。 そのための旅費として、また現地でしか入手できない資料の収集に係る経費やフィールドワークで収集した資料を整理するための経費として使いたいと考えている。
|