2017 Fiscal Year Research-status Report
遺族によるグリーフケア活動と介護福祉における家族支援の連携にかんする社会学的研究
Project/Area Number |
16K04068
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
浅利 宙 広島大学, 社会科学研究科, 教授 (10399165)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 社会学 / グリーフケア |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は主に、1)遺族支援グループの調査を継続的に実施しつつ、2)グリーフケアに関する研究動向に関する情報収集と整理、3)介護福祉士養成カリキュラムにおけるグリーフケアの位置づけに関する情報収集と整理を行った。 1)遺族支援グループの調査については、中長期的な活動展開の一例として、中心メンバーの高齢化等の影響による活動状況の変化を指摘することができる。調査している団体は、会員制組織の解消を経て定例会のみを継続しているという状況にあるが、「語ることのできる場所を維持する」ことに意義を見出していた。今後の活動展開に注目していきたい。 2)グリーフケアに関する研究動向については、関連学会の報告内容に関する情報収集と整理を行ったが、分野としては看護研究によるものが多く、遺族ケアや遺族会の取り組みの事例報告と、遺族に対する効果の検討が代表的なものである。ただし、近年は、遺族に対する効果を検討するとともに、ケアを実施している看護・医療スタッフへの効果について言及する研究がみられるようになっている点が特徴的である。つまり、グリーフケアの活動について、遺族に対する支援という位置づけだけでなく、看護・医療スタッフを支援する活動として位置づけようとしているのである。おそらく、こうした動向は、介護福祉領域にも影響を及ぼすと考えられる。 3)介護福祉士養成カリキュラムにおけるグリーフケアの位置づけに関しては、研究協力者へのヒアリングやそこで得られた資料から、終末期ケアの延長として位置づけられていること、グリーフケアの必要性や支援内容について一般的な解説がなされていること、介護福祉系の学会で支援事例の報告がみられることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究課題に関連する情報については、研究計画通りに収集、整理が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)遺族支援グループの調査を継続的に実施しつつ、2)グリーフケアに関する研究動向に関する情報収集と整理、3)介護福祉士養成カリキュラムにおけるグリーフケアの位置づけの相互関連を意識的に進め、本研究全体としての一定の結論を導き出したい。
|
Causes of Carryover |
8000円弱残った状況であるが、計画通りに予算を執行した結果であり、問題はないと認識している。今後も研究計画に沿って予算を執行していきたい。
|