• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A rearch study on the security of life and the development of the self-employed sector in local areas

Research Project

Project/Area Number 16K04072
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

石井 まこと  大分大学, 経済学部, 教授 (60280666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 高志  明治大学, 経営学部, 専任教授 (70404358)
阿部 誠  大分大学, 福祉社会科学研究科, 特任教授 (80159441)
京谷 栄二  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (90195397)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自営セクター / 地方創生 / 内なるネットワーク / 外なるネットワーク / 地営業 / 氷山モデル
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたり、研究メンバー全員参加による調査と研究会を実施して研究総括を行った。総括にあたり、長野県上田地域における仕事創出と人的ネットワークの関係を分析するために、新たに6か所の創業や移住に関するインタビュー調査を行った。上田地域については、行政を含む14か所実施し、さらに2か所については事業に関する経営状況の聞き取りを行なった。
以上により明らかになったのは第1に、これまで明らかになってきた地域内での「内なるネットワーク」に加えて、地域外との「外なるネットワーク」の両者が存在することで、地方圏の若手創業が推進していることである。若手創業者の多くは都市圏や他地域での経験等により生活を軸にした地域内のつながりの優位性に気が付いている。地方圏に住み、単に「内なるネットワーク」を育むだけでなく、同時に同じ志向を持つ人々との「外なるネットワーク」を創る活動に取り組んでいる。そこには利潤動機ではなく互酬的な動機を持った互いに必要としあう関係が存在している。若手創業者は子育てを含め生活の課題を解決する生活者であり、地方に仕事や文化を創る生産者であり、地域間交流への糸口となる結節点にもなっていると言える。
第2に、こうした地方圏の創業をJ.K.ギブソン=グラハムの「経済の氷山モデル」に位置づけ、市場原理にとらわれない地方圏自営セクターを組み込んだ経済活動の再定義を行うことが可能になったことである。地方圏の自営セクターは経済活動のグローバル化にあわせて、地方圏の労働市場も市場原理が強く作用している。このなかで、ローカルを軸に仕事の肌感覚を回復するために、地方圏の自営セクターが展開しており、こうした自営業は地方創生には欠かせない「地営業」と称することが相応しい。
なお、これら事業を持続可能していくために、その事業資金や生活資金を支える、行政や多様な共同体による支援が必要である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 地方圏における多様な経済と自営業(地営業)セクターの創出-地域の持続発展性と回復する勤労倫理-2019

    • Author(s)
      石井まこと
    • Journal Title

      労働の科学

      Volume: 74巻2号 Pages: 79-83

  • [Journal Article] 地方圏における自営業セクターと多様な就業・生活-地方圏若手層義創業者へのインタビュー調査からの考察--2018

    • Author(s)
      石井まこと
    • Journal Title

      大分大学経済論集

      Volume: 70巻3・4合併号 Pages: 87-114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 政治経済学的人口地理学の可能性―『縮小ニッポンの衝撃』を手掛かりに―2018

    • Author(s)
      中澤高志
    • Journal Title

      経済地理学年報

      Volume: 64(3) Pages: 165-180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 就労困難者にたいする就労支援が果たす役割と困難2018

    • Author(s)
      阿部誠
    • Journal Title

      大分大学経済論集

      Volume: 70巻3・4号合併号 Pages: 55-85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「働き方改革」の論点と労働研究2018

    • Author(s)
      京谷栄二
    • Journal Title

      日本労働社会学会年報

      Volume: 29 Pages: 11-44

    • Open Access
  • [Presentation] 地方圏の若手創業者が生み出すもの―地理学者は街づくりにどう貢献できるか―2019

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      日本学術会議若手アカデミー
    • Invited
  • [Presentation] 若手創業者を支える内と外のネットワーク―長野県上田市での調査から―2019

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      日本地理学会
  • [Presentation] 地方圏における自営業セクターと多様な就業・生活-地方若手創業者へのインタビュー調査からの考察-2018

    • Author(s)
      石井まこと
    • Organizer
      社会政策学会九州部会
  • [Presentation] 地方圏における公共セクターの雇用と若者2018

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 地方都市の若手創業者が生み出すもの―長野県上田市での調査から―2018

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      人文地理学会
  • [Presentation] ポスト拡大・成長社会における労働市場の地理的多様性―地理的非定常性をめぐる経済地理学的省察―2018

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      日本地域経済学会
    • Invited
  • [Presentation] 中山間地域の地域づくりで大切なこと:山国の暮らしに学ぶ 「暮らしとしての農林業」2018

    • Author(s)
      相川陽一
    • Organizer
      南信州地域問題研究所主催シンポジウム
  • [Book] 住まいと仕事の地理学2019

    • Author(s)
      中澤高志
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      978-4-8451-1585-3
  • [Book] 家族・地域のなかの女性と労働2018

    • Author(s)
      木本喜美子(編著)、中澤高志
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4725-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi