2017 Fiscal Year Research-status Report
伝統的皮革業集団の多文化比較におけるディスコース分析の可能性
Project/Area Number |
16K04098
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
西村 祐子 駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (80276451)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 皮革 / 文化史 / 革をつくる人々 / Japanese Leather / グローバル化 / 皮革ビジネス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本の皮革づくり(特になめし業)に携わる集団におけるパラダイムシフトを研究するためにおこなっているが、20世紀後半から加速されている産業のグローバル化に対応するための方策を皮革づくり集団の人々とともに考えることが目的でもあった。このため、本年度は昨年度に続き、一般の人々に対して皮革づくり集団のプロフェッショナルアイデンティティについての知識を与えるため、日本および世界の皮革づくりの伝統についての啓蒙と教育をおこなった。さ2018年度上半期には一般向けの「皮革の文化史」が刊行予定であるが、これは2017年3月に出版された「革をつくる人々」と連動した一般むけの著作である。 2017年9月に英国ノースハンプトン大学皮革研究所,Archaeological Group of Leather, Leathersellers' Guildとの共同研究で招待講演としてThe Enigma of Japanese Leather'と題する講演をおこなった。英国を中心に、皮革専門家の間では日本の伝統的な皮革づくりが高い関心を呼び起こしていることが理解された。 当該研究講演には日本から兵庫県たつの市のNPO法人Tatsuno Leaterの理事長および理事ら4名が参加し、本研究を通して日本の皮革づくりの若い世代と英国の研究者らの国際交流がおこなわれた。本講演は‘The Enigma of Japanese leather’, in ARCHAEOLOGICAL LEATHER GROUP, NEWSLETTER, No. 47, Mar.2018, として報告された。 国内では2018年2月に台東区立皮革博物館において「世界の皮革ビジネスと日本の革の独自性」と題する講演を皮革の専門家にむけておこなった。現在岩波書店から刊行予定の「皮革の文化史」を執筆中であり、本年度前半期に出版の予定でる。さらに本年度は英国における学会専門誌への英語での発表原稿を準備中である。皮革の文化史においては皮革ビジネスがどのようにグローバル文化のなかで機能しているかを論じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外との研究協力が進んでいる。日本語での一般むけの皮革研究の著作が2冊刊行される。そのため、英語での論文執筆に本年度は傾注できるだけの材料が整った。国内での皮革関連研究者、なめし業者、自治体担当者などとの連携が進み、本研究への注目度が高まっている。研究成果がもたらすパラダイムシフトがすでにおこりつつあると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
「皮革の文化史」岩波書店刊(予定)、「Socio-cultural significance of Leather in the Globalizing World](仮題)執筆予定(英国皮革技術者・化学者協会機関紙掲載予定)。
東京および姫路市における講演予定。東京都下墨田区を中心とした「グローバル化時代における皮革ビジネスのありかた」についてのフィールドワークを行う。その成果を姫路市および東京都内で発表しつつフィードバックを得る。
|
Causes of Carryover |
予定していた海外調査が都合により本年度に延期されたため。
|
Research Products
(6 results)