• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

障害女性をめぐる差別構造への「交差性」概念を用いたアプローチ

Research Project

Project/Area Number 16K04114
Research InstitutionAichi University

Principal Investigator

土屋 葉  愛知大学, 文学部, 教授 (60339538)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 時岡 新  金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (30387592)
渡辺 克典  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60509181)
後藤 悠里  福山市立大学, その他部局等(英語特任), 特任教員 (70750199)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywords障害 / 女性 / 生きづらさ / 差別 / 障害女性
Outline of Annual Research Achievements

障害のある女性は「ディスアビリティ」と「ジェンダー」という2つの異なるポジショナリティによって差別状況におかれている。本研究は「交差性」という概念について検討したうえで、複合的な差別構造を明らかにし、障害と女性に関する課題を明確に浮かび上がらせることを目的とする。
2021年度は、これまでの調査より得られたデータの検討および考察を中心に行った。この成果の一部を国際セミナー(オンライン)において報告した。障害のある女性たちが語る生活史から、彼女たちが生きる上で、とりわけライフコースにおける結婚や出産、さらに身体をめぐる困難、および困難にいかに戦略的に対処してきたかを、障害者運動とのかかわりでみた。交差性アプローチの課題は、経験の描き出しと生存への戦略を検討することである。障害による困難/被差別状況と女性による困難/被差別状況は別々に存在しているわけではなく、ジェンダー化されたかたちで個人に経験されていることが明らかになった。
こうした経験は、関係性が継続する周囲の人びととの相互作用を通じていっそう拡大すること、このことから環境要因である社会の側、多数派が問われていることを指摘したことが、本研究の意義として挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

追加調査を実施する予定だったが、コロナ禍のもとでの対面での調査は、重症化リスクを有する対象者も含まれていたこと等から困難であった。またデータの最終整備に時間をとられたため、報告書作成が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、これまでの成果を刊行することをめざす。並行して、障害女性の「生きづらさ」についての「語り」のアーカイブ化を行う。この際、個人情報保護に十分配慮する。

Causes of Carryover

データの取りまとめおよび報告書等の作成が遅れたこと、また追加調査が実施できず謝金等の支出がなされなかったことが理由である。2022年度には報告書作成および公開にかかわる費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 障害のある人と「コロナ」という禍――地域生活への影響を中心に――2021

    • Author(s)
      土屋葉
    • Journal Title

      東海社会学会年報

      Volume: 13 Pages: 46-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 何を聴き、どのように理解すべきか ―― 障害女性の「生きづらさ」をめぐる生活史研究のねらいと困難 ――2021

    • Author(s)
      時岡新
    • Journal Title

      金城学院大学論集社会科学編

      Volume: 18(1) Pages: 117-129

    • Open Access
  • [Journal Article] エイブリズムに対抗する実践ーー香港障害者差別禁止条例制定過程を対象として2021

    • Author(s)
      後藤悠里
    • Journal Title

      成城大学社会イノベーション研究

      Volume: 17(2) Pages: 103-114

    • Open Access
  • [Presentation] Family, Care, and Independent Living: A Study of Gender Perspective2022

    • Author(s)
      Yo Tsuchiya
    • Organizer
      East Asia Disability Studies Forum 2022
    • Invited
  • [Presentation] Difficults des femmes en situation de handicap au Japon et mouvement sociaux2022

    • Author(s)
      Yo Tsuchiya
    • Organizer
      Perspectives franco-japonaises sur le handicap : Politiques et participation sociale
    • Invited
  • [Presentation] Evacuation of Persons who Need Care in the 2018 West Japan Heavy Rain2022

    • Author(s)
      Yuri Goto, Yasushi Ota, Satoshi Kawashima
    • Organizer
      Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 障害女性をめぐる差別構造への 「交差性」概念を用いたアプローチ

    • URL

      http://www.nabe-labo.jp/wwd/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi