2016 Fiscal Year Research-status Report
苦難の体験からの解放に関する社会学研究 ~総合的パースペクティブから
Project/Area Number |
16K04123
|
Research Institution | Kyoto University of Art and Design |
Principal Investigator |
藤澤 三佳 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00259425)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会的自己 / アート / 芸術 / 社会問題 / 障害 / 社会的承認 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、人々の苦難の体験という主観的意味世界を重視した理論研究や調査研究をおこなうことが目的であったため、調査研究としては、表現活動をおこなっている臨床的場において、詳細に児童虐待、強迫神経症患者の生活史や作品分析をおこなった。 特に宮城県大川郡にあるA特定非営利活動法人のB美術館、就労継続B型の活動について、さおり織り、絵画、詩の活動に関して調査をおこない、同上美術館における強迫神経症を抱える精神科通院患者の絵画展に対して、地域に人々がどのようにかかわっているのかの研究をおこなった。 家族からの児童虐待を受けた生育史をもつ人々が、身近で親しむべき家族から虐待を受けるという精神的に受け入れがたい虐待体験を表現することで、どのように自己の変化をもたらしているか、作品にはそれがいかなる過程を経て表現されているのかを中心に、調査結果内容を、第52回日本臨床心理学会(於:明治大学駿河台校舎)にて「苦しさを描くことによる自己の変化」という題で学会報告をおこなった。 また、作品分析の観点からの苦難の体験からの解放のプロセスを主とした研究をおこない、多くの絵画作品の分析をおこない、日本描画テスト・描画療法学会の学会誌『臨床描画研究』31号に「「生」をよみがえらせる描画」という執筆をおこなった。 社会学が専門の私自身にとって、心理学や描画研究などの、他分野横断的な口頭報告、論文発表等の報告の場をもつように努力をおこない受け入れられ、学際的な研究が行えたことは、本研究の目的に沿うものであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は、当初の計画通り、おおむね順調に進展している。 その最も大きな理由として、苦難の体験をテーマとする本研究にとって、調査対象者の協力が必要不可欠であるが困難な面が多いが、本年度は、A特定非営利活動の協力がスムーズに得られ、また聞き取り調査に関しても、同様に地域社会の人々との交流に関しても地域の交流が得られたことを挙げておきたい。 また公表の段階でも、専門の社会学会以外における他分野、すなわち心理学系の学会報告や論文発表は困難な面があるが、その点に関しても口頭報告、論文報告が同様にスムーズに受理されたことも、研究の進展が順調に進展している理由の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策であるが、当初の計画どおり、苦難の体験をどのようにもつにいたるのかという人間の経年的プロセスを中心に質的調査をおこなう。本年度は、人々の生活史初期における家族や学校の問題を中心に、多様な当事者の会や親の会の調査をおこない、比較研究を行う予定である。 研究計画の変更はなく、今後の推進方策に関しても、昨年度と同様に、被対象者からのラポールの取り方が最も重要であるため、現在、さまざまな方法で努力している。
|
Research Products
(2 results)