2018 Fiscal Year Research-status Report
苦難の体験からの解放に関する社会学研究 ~総合的パースペクティブから
Project/Area Number |
16K04123
|
Research Institution | Kyoto University of Art and Design |
Principal Investigator |
藤澤 三佳 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00259425)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 精神科病院 / 親子関係 / 非行 / 自助グループ / 精神障害 / 生きづらさ / 家族問題 / 親の会 |
Outline of Annual Research Achievements |
家族内の虐待や学校における生きづらさの問題、加えて精神的疾病等の苦難の人生においてどのように自己を恢復させていくかということに関して、社会学調査・研究をおこなった。まず学会報告として、下記の二報告をおこなった。 ①社会学では未開拓分野であるが、言語にならない気持ちをいかに表現できるか、そのことによってどのように癒されていくかということを、精神科病院外来作業療法科をフィールドとして調査し、その調査結果は展覧会におけるコニュニケーションをおこなっている動画を用いた報告も含めて、「精神科病院造形教室において表現するということ~自由な表現、「居場所性」、他者とのコミュニケーションを中心に」というタイトルで日本社会学会で学会報告をおこなうなかで示した。苦難の体験を自由な表現のなかであらわすことで患者は恢復し、それは病院の造形教室のなかにおける居場所的環境、展覧会時の他者とのコミュニケーションのなかで可能となるプロセスを実証した。 ②上記のテーマは臨床心理学分野及び精神療法分野との境界領域に存在しているため、描画テスト・描画療法学会において学会報告として「A病院外来作業療法科における絵画表現による自己の変化」をおこない、絵画表現の変化と自己快復の変化の考察をおこなった。 また研究論文として、日本社会臨床学会の学会誌『社会臨床雑誌』に「非行の親の会における自助グループ機能について」の執筆をおこなった。 内容としては、若者の生きづらさと家族や学校との関係を明らかにする目的で、家族と学校が重層的に作用していることを、不登校、ひきこもり現象、非行問題をとりあげ、非行の親の会を調査・研究することで論述した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
苦難の人生とそこからの解放をテーマとしている本研究課題に関して、進捗状況がおおむね順調に進展している理由として、プライバシー等の問題が存在するため、調査研究が極めておこないにくい非行の親の会の調査協力が得られた点、同様にプライバシー問題が存在する精神科病院における調査協力が得られたことが主要な点である。 また他分野に属する描画テスト・描画療法学会において研究報告をすることができて、他分野からの意見交換のなかで、貴重な発見をすることもできたことも、研究がおおむね順調に進展している要因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は本研究課題の最終局面であるため、他分野に属する臨床分野との交流をおこないながら、本研究における学際的研究を発展させ、その結果を示すために、苦難の人生を抱える人々への社会臨床的アプローチを発展させる。それに関しては、日本社会臨床学会における学会報告及び、社会学会における学会報告を予定している。 また4年間の研究成果をまとめて、単行本として発行することを計画している。
|
Research Products
(3 results)