2016 Fiscal Year Research-status Report
戦間期静岡三地域における賀川豊彦同労者による協同組合型社会事業実践の比較研究
Project/Area Number |
16K04135
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
伊丹 謙太郎 千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 特任助教 (30513098)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 賀川豊彦 / 社会事業史 / 農村問題 / 貧困問題 / 岡本利吉 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度の研究として、静岡県の賀川同労者たちの取組についての史料調査、現代の貧困問題に係る調査の大きく二つの枠組みで研究を進めることになった。すでに複数回の予備調査を重ねていた浜松での調査を次年度に回し、今年度は御殿場および島田における史資料収集を推進した。また、市街地購買組合運動家岡本利吉が昭和3年に設立した農村青年協働学校の活動についても調査を開始した。岡本利吉の活動は、消費組合と農村社会事業の両面で賀川と同時期の活動が見られ、地域も重なり、賀川同労者事業との比較を行うのに最適なものと考えられる。岡本の同地での事業開始は賀川よりも早かったが、結果的に5年で解散することになる。他方で、昭和2年より兵庫を拠点に農民福音学校を含む農民運動を全国展開させようという意図の下、賀川・杉山等が御殿場に農民福音学校を開校したのは昭和5年となるが、この開校には賀川に直談判を図った御殿場の農村青年たちの強い思いがあり、現在も高根学園保育所として事業形態こそ変化させたが組織は残り続けている。岡本が早々に解散せざるを得なかった理由と、賀川の事業が地域に根づくことになった理由の比較は非常に興味深いものであり、実際に両者の釈迦運動リーダーとしてのパーソナリティ研究という奥行きを持ったものである。また、島田の事業は賀川との直接の関係が薄いこと、および浜松の事業は、むしろ賀川グループに限定されないネットワークとリーダー層の志向の違いなど、組織内の複数性・多元性を特徴としている。また、こうした戦間期同時代の比較研究とともに、現代における貧困問題を調査する目的で、静岡でフードバンク活動に従事している鈴木和樹氏や生活保護問題に取組んでいる漫画家の柏木ハルコ氏を招聘したシンポジウムの開催、限界集落におけるモデル事業の視察など現代の貧困や地域開発に関わる諸問題についての研究を推進することになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
追加的な比較対象として岡本利吉の活動についての調査をはじめた一方で、現代性を意識した研究とするための現代の複数の地域開発モデル事業(特に農業協同組合が軸となった上勝町など)の視察など、研究の深まりについての視座は当初の予想以上に成果が上がってきているが、一方で、1)本年度見合わせた浜松調査の再開、2)研究日程の重複により今年度参加できなかったイエスの友会夏季聖修会への参加と関係者へのインタビューの2点について、当初計画からの遅滞が見られる。特に浜松の事業については、聖隷福祉事業団に受け継がれている史資料(および浜松市立図書館)と県の文書館管理の史料調査とで大きく地理的に所在が分かれ、考えていた以上に調査遂行に難しさを感じている。前者、三方原にある聖隷歴史資料館は宿泊施設からも遠く、開館時間も短いため進捗しづらい面があり、後者の静岡県歴史文化情報センターは平日のみ開館という制約もあり、調査計画が立てづらくなっている。この難点を次年度以降どのように解消していくのかが最大の課題である。 また、現代的課題として賀川同労者の実践を読み解く上で、協同組合や社会福祉系の研究集会に定期的に参加することで、周辺的知識の収集と解釈枠組みの確定を進めている。先行研究の多くが、「賀川の事業」としてカテゴライズしてしまっているものを、賀川自身の思想・実践の変遷による時期区分、および、どのような同労者が中核的リーダーとして当該地域の実践を支えたのかという「実質的リーダー」の存在という二つの視角から再解釈を進めていく。 また、初年度の大きな成果のひとつは、複数の賀川研究者との定期的な共同調査を進められたことでもあり、2年度目以降も継続して各地域の調査を進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、戦間期静岡県における賀川同労者の農村社会事業に対する取組の比較研究であり、浜松については課題採択前に予備調査を重ねていた関係で、本年度は御殿場および島田の史料調査にウェイトを置いた。現在までの進捗に記載したとおり、三地域の実地調査のうち、浜松は調査計画を立てる上でのハードルが多いが、次年度は優先度を高めて調査を進める。また、島田についての取組史料が教会史関係史料に限定されている。この状況を克服する打開策の模索も2年度目の課題となる。平日や地理的な移動の問題などといった当初あまり想定していなかった問題が、ここに来て大きな障害となっている。2年度目は授業期間から外れる夏季・春季に集中的に時間を作れるようなスケジューリングを予定している。共同研究者と訪れた調査地は静岡では御殿場に限定されるが、今後は浜松および島田にも同様に共同調査の機会を作る予定である。また、2年度目の新しい挑戦として研究成果の英語での公表・刊行に向けた準備を進めている。
|
Causes of Carryover |
研究進捗でも言及したが、静岡調査地の地理的問題などにより、当初計画よりも旅費が大幅に多く計上されている。一方で、開催済研究会では講師より謝金不要であるとの回答をいただいたことなどもあり、旅費以外の項目では大きな残額が出ている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、インタビュー調査や史料整理などで調査協力者に対する謝金等を含め、今年度執行が少なかった費目での研究費使用が予定されている。また、旅費については、研究における中心的用途でもあり、次年度も当初計画に近い執行を予定している。
|
Research Products
(8 results)